簿記3級 未収入金・未払金の仕訳をわかりやすく解説
簿記3級の未収入金・未払金がさっぱりわからないけど?
東京都江戸川区で女性限定簿記講座を開催しているおおきFP事務所です。
簿記を独学で学んでみたものの、さっぱりわからないというお声をボチボチいただきます。
そこで、WEB上でそんなお悩みを解決できたらいいなと思います。
ずは簿記アレルギーにかからずに、仕組みに慣れることが簿記学習のコツだと思っています。
多少無理ある雑な解説になる個所もありますが、この講義でざっくりと身に付けてテキストに戻ってしっかりと学習されるといいでしょう。
簿記3級講義全35回
勘定科目に不安の方は、下記クリックしてYouTube配信の人気の暗記法をご活用ください。
大変申し訳ありませんが、当WEB講義内容についてご質問や疑問をいただいてもお答えすることはできません。
完全スルーいたしますのでご承知おきください。
誤字脱字などを発見した場合のご指摘連絡も無用です。
個人的にほくそえんでください。
未収入金/未払金を学ぶ
前回第12回の講義では、商品の売り買いにおけるツケでの取引を学びました。
売掛金と買掛金を使いましたね。
今回は商品以外の売り買いで、売り買い時にお金のやり取りがないケースを見ていきましょう。
例えばこんなシチュエーションです。
A会社は、事務用の机を購入し代金100円は来月支払うことになった。
事務机はすでに納品されて使っていますが、お金は来月に支払うねという取引です。
ありえますよね?
私がアスクルなどでコピー用紙などを買い物した場合も同じです。
コピー用紙はすでに届いていますが、お支払いは後日です。
(商品以外の)なにか購入したけどまだ代金を支払っていないという内容を表す勘定科目は「未払金」です。
未払金の仕訳
仕訳で確認しておきましょう。
A会社は、事務用の机を購入し代金100円は来月支払うことになった。
仕訳ができた人は、この解説は飛ばしてくれて構いません。
わからなかった人は丁寧に読み進めてください。
現金で購入バージョンから考えてみましょうか。
備品100円を現金で購入した場合
現金100円を払いますから、右手です。
現金を支払った理由は備品の購入です。
この現金を支払っていないわけですから、現金払っていないことを表す勘定科目「未払金」を記入します。
備品を買ったけど、お金を払っていないよという表現が出来ていますよね。
未払金を払う
なにか購入したけど、お金を払っていない状態のままではかなりマズいです。
お約束の支払日には代金を払いましょう。
先の備品100円を購入して未払金100円計上した続きです。
未払金100円を現金で支払った。
いま行った仕訳を並べてみますね。
(左側)備品100(右側)未払金100
(左側)未払金100(右側)現金100
左右に同じ勘定科目、金額があるので説明上消しちゃいましょう。
(左側)
備品を購入して現金を支払ったという内容が残りました。
お金を払えば、まだお金を払っていないよという情報は不要ですから消します。
ちなみに、これを相殺仕訳といいました。
人気のパブロフくんテキスト。
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。
※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です
未収入金
(商品以外の)なにかを購入して代金を払っていないという取引を学びました。
今度は、(商品以外の)なにかを売ったけれどもまだ代金をもらっていないケースを見ていきましょう。
まだ払っていないお金は未払金で表しました。
まだもらっていないお金は「未収入金」を使用します。
これも対で覚えてしまいましょう。
あ、この勘定科目気を付けてくださいね。
少し前まで「未収金」でした。
日商の標準・許容勘定科目表で未収金はB欄に変わっています。
未収入金がA欄です。
※A欄が標準的な勘定科目、B欄は採点上許容される勘定科目とされています。
必ず、日商HPからプリントアウトしてこの講義内容と照らし合わせて学んでくださいね。
日商HPに飛びます。
戻ってきてくださいね~~~~。
未収入金の仕訳
未収入金が発生する仕訳は次のようなケースです。
応接セット(備品)が不要になり、知り合いの会社に100円で売った。
代金は来月末にもらうことにした。
捨てるにはもったいない応接セットを買ってもらったシチュエーション。
あるあるです。
私的生活ではメルカリとかヤフーオークションでしょうか。
まずは現金で売ったと仮定して仕訳を考えてみますね。
この仕訳は、わかりますか?
わからない人だけ続きをどうぞ。
備品を売って現金をもらったので、現金を左手でもらうのは大丈夫だと思います。
現金をもらった理由が備品を売ったことですから右に書き入れます。
応接セットは多分すごく前に購入したと(不要になるくらいなので)思いますが、購入時は左側に間違いなく備品と書いています。
このような仕訳を行っています
現金で購入したとします。しかも、100円で大昔に購入した備品が100円で売れたというムリ設定)。
(左側)備品100 (右側)現金100
今回この備品を売りました。
その仕訳と並べてみますね。
(左側)備品100 (右側)現金100
売却時
(左側)未収入金100 (右側)備品100
もう気が付きましたね!
(左側)
売却時
(左側)未収入金100 (右側)
購入時に計上した備品100円が、売却時の仕訳により無くなったことになります。
これを相殺仕訳といいましたね。
あれ?よくわからないよ?
今までの流れだと、残った勘定科目が取引の内容を正しく表していましたよね。
(左側)
売却時
(左側)未収入金100 (右側)
すると、この仕訳で残ったのは未収入金100円と現金100円です。
もらっていないお金と払ったお金????
意味不明な仕訳になりました。
おかしいですね。
これは説明上大昔の仕訳を無理に引っ張り出してきたために起こっています。
第21回以降の講義で学びますから、今回は「ふ~~~ん」で済ませておきたいと思います。
未収入金をもらう
お金をもらう約束の日には、まだもらっていないお金(未収入金)をちゃんともらいましょう。
お金をもらうわけですから左手です。
お金をもらった理由は、まだもらっていないお金(未収入金)をもらったことですよね。
仕訳は次のようになります。
本日の講義はここまで!
お疲れさまでした。
簿記3級第13回WEB講義(読み飛ばしてOK)後日ゆっくり読んでください
商品の売買か否か
今回も特に解説する部分はありません。
この区別だけしっかりとつけておいてください。
商品の売り買いに使う勘定科目が売掛金、買掛金。
商品以外の売り買いに使う勘定科目が未収入金、未払金です。
本試験の小話し
ここ最近の本試験で出題されているちょっと引っ掛け問題をご紹介しておきますね。
今回応接セットを売却した例で仕訳を確認しました。
商品売買以外なので未収の代金は未収金感情を使用しました。
では、わが社が応接セット販売会社であればどうでしょうか。
不要になった応接セットではなく、商品として応接セットを販売している場合です。
未収の代金は売掛金を使用することになります。
本試験では車両運搬具の売却で、わが社が自動車販売会社でした。
問題文をよく読んで対応しないとなりませんね。
とはいいつつ、ちょっと引っ掛け度が高いなと感じてしまうのは私だけでしょうか。
FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり