簿記3級 収益の勘定科目で基本仕訳をマスターする 

簿記3級の収益の仕訳がさっぱりわからないけど?

東京都江戸川区で女性限定簿記3級講座を開催しているおおきFP事務所です。

簿記3級を独学で学んでみたものの、さっぱりわからないというお声をボチボチいただきます。

そこで、WEB上でそんなお悩みを解決できたらいいなと思います。

まずは簿記アレルギーにかからずに、仕組みに慣れることが簿記学習のコツだと思っています。

多少無理ある雑な解説になる個所もありますが、この講義でざっくりと身に付けてテキストに戻ってしっかりと学習されるといいでしょう。

 

簿記3級講義全35回

  1回借方貸方のかんたんな覚え方
  2回収益の勘定科目で基本仕訳をマスター
  3回費用の勘定科目で基本仕訳をマスター
  4回借入金・貸付金
  5回給料の支払いと社会保険料預り金
  6回役員従業員への立替金・借入金
  7回費用項目の仕訳をまとめて覚える
  8回有形固定資産の購入と修繕費
  9回現金・普通預金・当座預金
10回仮受金・仮払金
11回前払金・前受金
12回売掛金・買掛金
13回未収入金・未払金
14回売上・仕入の返品と発送費
15回クレジット売掛金
16回現金過不足と現金の範囲
17回小口現金
18回当座預金勘定と小切手
19回受取手形・支払手形・電子記録債権債務
20回手形貸付金・手形借入金、差入保証金、受取商品券
21回簿記一巡のながれ
22回資産・負債・収益・費用・純資産
23回決算整理:現金過不足
24回決算整理:当座預金
25回決算整理:貸倒引当金(前編)
26回決算整理:貸倒引当金(後編)
27回決算整理:減価償却費
28回固定資産の売却
29回消費税の税抜き処理
30回経過勘定項目(前払費用・未払費用・前受収益・未収収益)前編
31回経過勘定項目(前払費用・未払費用・前受収益・未収収益)後編
32回売上原価 前編
33回売上原価 後編
34回株式会社(資本金、増資、繰越利益剰余金、剰余金の配当)
35回法人税及び住民税、事業税

 

ご注意
大変申し訳ありませんが、当WEB講義内容についてご質問や疑問をいただいてもお答えすることはできません。
完全スルーいたしますのでご承知おきください。
誤字脱字などを発見した場合のご指摘連絡も無用です。
個人的にほくそえんでください。

 

簿記3級基本仕訳のマスターは動画配信もしております。

下記クリックしてご視聴ください。

借方貸方

 

簿記3級独学最強のルールを復習

前回は簿記3級独学最強のルールを使って、お金を払うバージョンの仕訳を見ました。

もう一度簿記3級独学最強のルールを確認しておきましょう。

 

左手で現金(お金)をもらいます。

右手で現金(お金)を払います。

 

お金を払った時の仕訳は次の通りでした。

 

(左側)お金を払った理由 (右側)現金

 

ここまで大丈夫ですよね??

今回は、お金を支払った時の逆、お金をもらったバージョンの仕訳を確認していきますね。

左手でお金をもらう

お金をもらうときは左手です。

もうすでにお金を払ったバージョンで学んでいますから、仕訳にしてみましょう。

 

(左側)現金(右側)お金をもらった理由 

 

左側に現金、右側には現金をもらった理由を書きますね。

現金をもらう理由はなんだろう?

簿記3級の学習で現金をもらうシチュエーションにはどのようなものがあるかみていきましょう。

まずは売上ですね。

商売ですから商品やサービスなどを売ったりしてお金をもらいます。

例えば、商品(靴でもカバンでもなんでもいいです)100円を売って代金は現金でもらったとしましょう。

の場合、お金をもらった理由は「売上」という勘定科目になります。

仕訳を修正してみましょう。

 

左側)現金(右側)お金をもらった理由

(左側)現金(右側)売上 

 

金額も入れて仕訳を完成させますね。

 

(左側)現金 100(右側)売上 100

前回学んだところですが、金額に円はつけないルールでしたね。

 

人気のTACシリーズ
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。

※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

全ての仕訳は左右の合計金額が必ず一致する

100円の商品を売って100円の現金をもらったのですから、仕訳の左側と右側の金額は同じになります。

同じにならないとおかしいです。

仮に600円のラーメンを提供してレジで500円しかお客様からもらえなければ「あと100円お願いします」となりますよね。

前回学習したお金を払うバージョンでも同じです。

100円の鉛筆を購入するのにレジで80円しか払わなければ店員さんに「20円不足していますよ」といわれてしまいます。

仕訳の左側と右側の金額は同じにしかならないのです。

簿記初学者さんは左右の金額が一致していない仕訳を行っていることが時折(時折……かな?)あります。

必ず左右の金額は同じになると覚えておいてください。

簿記3級で覚えておきたいお金をもらう理由(収益)を表す勘定科目

お金をもらう理由を表す勘定科目には「売上」以外ではどのようなものがあるか見ていきましょう。

今回覚えるのはこの4つ。

 

受取家賃(前回学んだ支払家賃の逆。家賃をもらうバージョンです)

受取地代
(土地を貸してもらうお金。逆バージョンは支払地代で、土地を借りて支払うお金です)

受取手数料
(本業以外でもらう仲介手数料などのお金。逆バージョンは支払手数料です)

受取利息
(お金を貸してもらうお金。逆バージョンは支払利息で、お金を借りて支払うお金です)

 

これらの勘定科目はお金をもらう理由ですから、仕訳では右に書きます。

現金は左手でもらいますから、左側に書きますね。

簿記3級最強のルールは、もう大丈夫ですか?

 

(左側)現金(右側)お金をもらった理由

 

 

人気のパブロフくんテキスト
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。

※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

収益の勘定科目を並べてみよう

今学んだお金をもらう理由を並べてみましょう。

 

受取家賃

受取地代

受取手数料

受取利息

 

4つとも受取○○ですね。

お金を受取る+その理由が勘定科目になっています。

しつこい感満載になりますが4つともそんな目線で見ていきます。

 

お金を受け取る+その理由は家賃をもらった → 受取家賃

お金を受け取る+その理由は土地貸したお金(代金)をもらった → 受取地代

お金を受け取る+その理由は手数料をもらった → 受取手数料

お金を受け取る+その理由は利息をもらった → 受取利息

 

簿記3級で覚えておきたいお金を払う理由を表す勘定科目(費用)

勘定科目(費用グループ)を並べてみよう

ついでに収益の逆バージョン勘定科目も一緒に抑えちゃいましょう。

対で覚えたほうが効率が良いですから。

収益の逆バージョン勘定科目を書き出しますね。

 

支払家賃

支払地代

支払手数料

支払利息

 

収益の勘定科目と同じ作りになっていますよね。

支払○○です。

支払+その理由の組み合わせ。

先ほどと同じように勘定科目を分解していきましょう。

 

お金を支払う+その理由は家賃を払った → 支払家賃

お金を支払う+その理由は地代を払った → 支払地代

お金を支払う+その理由は手数料を払った → 支払手数料

お金を支払う+その理由は利息を払った → 支払利息

 

仕訳の左右(借方貸方)をマスターする

第3回WEB講義受講前の復習をお願いします。

実は、第1回講義と第2回講義に簿記初学者さんが躓く2つのポイントが入っています。

まず一つ目は、仕訳の左右どっちに何を書くの?という問題です。

これは、学習を進めるうちにわからなくなってしまいがちですから、しっかりと両手のイメージをつけておいてくださいね。

左手で現金をもらって、右手で現金を払います。

2つ目は勘定科目名です。

勘定科目を闇雲に暗記しようと思うと満腹感でいっぱいになります。

簿記3級で学ぶ勘定科目って結構量がありますし、聞きなれない言葉も入っています。

そのため簿記アレルギーを起こしやすいのです。

なるべく頭に入りやすいようにお伝えしていきますので、毎回登場した勘定科目はしっかりと覚えてください。

そのためには実際に問題を解くことが大事です。

仕訳問題を載せておきますから、繰り返し挑戦してくださいね。

第3回講義に入る前に、第一回と第二回の講義をもう一度復習しておいていただけたらと思います。

 

簿記3級第1回・第2回独学合格講義練習仕訳問題

第1回・第2回WEB講義練習仕訳問題

以下1~10の仕訳を行ってください。

必ず紙に仕訳を書いてくださいね。

手を動かくことが効率よく簿記3級をマスターするコツです。

 

1・交通費100円を現金で支払った

2・広告宣伝費100円を現金で支払った

3・家賃100円を現金で支払った

4・地代100円を現金で支払った

5・(借入金の)利息100円を現金で支払った
※借入金はまだ学んでいません。お金を借りたその利息を支払ったということです。

6・電気代100円を現金で支払った

 

解答と解法

1から6の問題はすべてお金を払っていますね。

お金を払うのは右手ですから、次の仕訳フォーマットを思い出してください。

 

(左側)お金を払った理由100(右側)現金100

 

仕訳の右側に現金がきますね。

金額は全て100円ですから、100が入ります。

あとは、お金を払った理由を左側に書き入れれば仕訳が完成します。

左側のお金を払った理由は次の勘定科目になります。

 

1・旅費交通費
2・広告宣伝費
3・支払家賃
4・支払地代
5・支払利息
6・水道光熱費

 

勘定科目名覚えていましたか?

忘れていたら、繰り返し練習してください。

練習問題を続けましょう。

 

7・家賃100円を受け取った

8・商品100円を売り上げて代金は現金で受け取った

9・地代100円を現金で受け取った

10・手数料100円を現金で受け取った。

 

解答と解法

問題文7~10はお金をもらったバージョンです。

お金をもらうのは左手でしたね。

次の仕訳フォーマットを思い出してくださいね。

 

(左側)現金100(右側)お金をもらった理由100

 

お金をもらった理由の場所にそれぞれの勘定科目を書き入れてもらえば仕訳は完成です。

 

7・受取家賃
8・売上
9・受取地代
10・受取手数料

 

本日は、ここまで!

お疲れ様でした。

簿記3級第2回講義(読み飛ばしてOK)後日ゆっくり読んでください

貸借一致の原則

仕訳の借方合計と貸方合計は必ず一致します。

これを貸借一致の原則といいます。

仕訳を行う上で貸借の勘定科目数が異なる場合もありますが、借方の合計金額と貸方の合計金額は必ず一致します。

収益グループの勘定科目

前回勘定科目は資産、負債、費用、収益、純資産の5つに分かれることを学びました。

費用グループの勘定科目を見てきましたね。

(消耗品費、通信費、水道光熱費、支払家賃、旅費交通費、広告宣伝費)

今回学んだ売上、受取家賃、受取地代、受取手数料、受取利息は収益グループの勘定科目です。

収益は資産が増える原因となる勘定科目をまとめたグループです。

資産を増える原因と書きましたが私たちは資産をまだ学んでいませんから、今回の講義時点で収益とはお金をもらう理由であると捉えておいてください。

 

簿記3級講座少人数弊所の簿記講座のご案内 一緒に学びましょう。

◆女性限定簿記3級・2級講座

 

この記事を書いた人

FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり