簿記3級 現金・普通預金・当座預金の仕訳をわかりやすく解説

簿記3級の現金預金がさっぱりわからないけど?

東京都江戸川区で女性限定簿記講座を開催しているおおきFP事務所です。

簿記を独学で学んでみたものの、さっぱりわからないというお声をボチボチいただきます。

そこで、WEB上でそんなお悩みを解決できたらいいなと思います。

まずは簿記アレルギーにかからずに、仕組みに慣れることが簿記学習のコツだと思っています。

多少無理ある雑な解説になる個所もありますが、この講義でざっくりと身に付けてテキストに戻ってしっかりと学習されるといいでしょう。

 

簿記3級講義全35回

  1回借方貸方のかんたんな覚え方
  2回収益の勘定科目で基本仕訳をマスター
  3回費用の勘定科目で基本仕訳をマスター
  4回借入金・貸付金
  5回給料の支払いと社会保険料預り金
  6回役員従業員への立替金・借入金
  7回費用項目の仕訳をまとめて覚える
  8回有形固定資産の購入と修繕費
  9回現金・普通預金・当座預金
10回仮受金・仮払金
11回前払金・前受金
12回売掛金・買掛金
13回未収入金・未払金
14回売上・仕入の返品と発送費
15回クレジット売掛金
16回現金過不足と現金の範囲
17回小口現金
18回当座預金勘定と小切手
19回受取手形・支払手形・電子記録債権債務
20回手形貸付金・手形借入金、差入保証金、受取商品券
21回簿記一巡のながれ
22回資産・負債・収益・費用・純資産
23回決算整理:現金過不足
24回決算整理:当座預金
25回決算整理:貸倒引当金(前編)
26回決算整理:貸倒引当金(後編)
27回決算整理:減価償却費
28回固定資産の売却
29回消費税の税抜き処理
30回経過勘定項目(前払費用・未払費用・前受収益・未収収益)前編
31回経過勘定項目(前払費用・未払費用・前受収益・未収収益)後編
32回売上原価 前編
33回売上原価 後編
34回株式会社(資本金、増資、繰越利益剰余金、剰余金の配当)
35回法人税及び住民税、事業税

現金預金の本試験対策は、下記クリックしてYouTube配信の動画をご活用ください。

ご注意
大変申し訳ありませんが、当WEB講義内容についてご質問や疑問をいただいてもお答えすることはできません。
完全スルーいたしますのでご承知おきください。
誤字脱字などを発見した場合のご指摘連絡も無用です。
個人的にほくそえんでください。

 

 

銀行口座を持ってますよね?

第1回の講義から前回の第8回講義までずっとお金の支払いは現金オンリーで行ってきました。

一般家庭でも銀行口座を開設しているように、会社も銀行口座を持っています。

第9回の今回は銀行口座の取引を学んでいきましょう。

銀行にお金(現金)を預ける仕訳は貸方借方こんがらがる

たくさんのお金(現金)を手許に置いておくと盗難リスクがあります。

銀行にお金を預けておくと手許にあるより安心(?)ですよね。

私たちの日常生活において家にたんまりお金を置いている(タンス預金)人は稀だと思います。

日常的に銀行口座を利用してお金(現金)を預ける、引き出す行為を繰り返して生活してます。

会社も同じです。

銀行口座を利用して現金の出し入れなどを行っています。

銀行口座への現金の入出金をどのように簿記では仕訳けを行っていくのか、早速見ていきましょう。

この部分は意外とイメージしにくいらしく、苦手な受験生さんが多い部分です。

右手と左手を使いながら借方貸方をしっかりとイメージしていきましょう。

銀行にお金を預けるということは、お金を銀行に渡す(支払う)ことですから、右手で行いますね。

現金を銀行口座に預け入れれば、手許の現金が減ります。

銀行口座は普通預金という勘定科目を使います。

実際に仕訳で見ていきましょう。

現金100円を普通預金に預けた。

 

(左側)普通預金100(右側)現金100

 

これ、大丈夫ですか?

外部にお金が出ていかないからでしょうか?

どこでこんがらがるのか私にはよくわからないのですが、受験生さんが「え?あれ?」となります。

手許の現金を銀行に預けました。

手許の現金が減って銀行口座の残高が増えますよね。

 

 

人気のTACシリーズ
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。

※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

複数の銀行に口座がある場合

私たちは日常で複数の口座を使い分けていますよね。

会社も複数の口座を持っていることが多いでしょう。

その場合に、どの口座へお金を預けたのかわかると便利ですよね。

そこで、口座が複数ある場合は普通預金A銀行」「普通預金B銀行と具体的な勘定科目を使います。

仕訳で確認しましょう。

現金100円をA銀行へ預け入れた。

 

(左側)普通預金A銀行100(右側)現金100

 

普通預金にA銀行が付け加わっただけですから、この仕訳は大丈夫ですね。

銀行からお金(現金)を引き出すも借方貸方迷いやすい

普通預金口座へお金(現金)を預け入れる取引の仕訳を学びました。

お金を普通預金口座へ預けたら、引き出すこともあります。

今度は普通預金口座から現金を引き出す仕訳を学びましょう。

普通預金口座から現金を引き出すという行為は、=(自分の普通預金口座から)現金を受け取る行為です。

お金を受け取るのですから、左手を使います。

右側はお金を受け取った理由を書き入れます。

仕訳で確認しましょう。

普通預金口座から現金100円を引き出した。

 

(左側)現金100(右側)普通預金100

 

口座が複数あるケースも一緒に確認しておきましょう。

普通預金A銀行口座から現金100円を引き出した。

 

(左側)現金100(右側)普通預金A銀行100

 

手許の現金が増えて、銀行口座残高が減ったという取引です。

簿記3級独学・定期預金を学ぶ

 

人気のパブロフくんテキスト
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。

※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

さて、普通預金口座以外にも私たち銀行口座を保有していませんか?

ない?

ない?

定期預金してない?

定期預金の利率も今は低いですからね。

定期預金を利用していない人も多いかもしれません。

定期預金は預入期間を決めて、その期間が終了(満期といいます)するまで原則お金を引き出せません。

仕訳は普通預金口座のパターンと同じです。

使用する勘定科目が普通預金ではなく「定期預金」になります。

複数の口座がある場合は「定期預金A銀行」「定期預金B銀行」です。

下記で確認してください。

 

◆定期預金にお金を100円預け入れる
(左側)定期預金100(右側)現金100

◆(満期時)定期預金からお金を100円引き出す
(左側)現金100(右側)定期預金100

◆複数の定期預金口座があるケース
定期預金A銀行に100円預け入れる

(左側)定期預金A銀行100(右側)現金100

◆複数の定期預金口座があるケース
定期預金A銀行から100円引き出す

(左側)現金100(右側)定期預金A銀行100

 

簿記3級独学・預金から預金バージョンは借方貸方がさらに混乱する

ここまで銀行口座と現金のやり取りを見てきました。

A銀行の口座からB銀行の口座へお金を移すような口座間で資金移動をする場合もありますよね。

仕訳で確認しましょう。

A銀行普通預金からA銀行定期預金へ100円預け入れた。

 

(左側)定期預金A銀行100
      (右側)普通預金A銀行100

 

出来ましたか?

ここちょっと不安です。

冒頭にもお伝えしましたが、預金と現金が絡む論点は皆さん混乱しがちです。

簿記3級最強ルールを使って現金で練習してきたとおりに考えてください。

お金をもらう(入金する)方は定期預金A銀行口座ですね。

左手です。

お金を払う(出金する)方は普通預金A銀行口座です。

右手です。

 

簿記3級独学にお役立ち

まとまっていて見やすいです。


※画像クリックでアマゾンに移動します

 

簿記3級独学・当座預金を学ぶ

最後に当座預金も学んでおきましょう。

銀行引き落としを申し込む用紙に、銀行預金口座タイプの選択部分があります。

 

(普通) (当座)

 

一般的にはどちらか丸で囲むスタイルです。

見たことありますよね?

当座ってなに?と思いつつ深く追求せずに私たちは普通に丸を付けます。

その当座預金口座がここでののお話です。

当座預金は会社や個人事業主さんなどが手形や小切手の支払いに使うものです。

手形も小切手もまだ学んでいませんから、当座預金口座は商売でつかうものなんだなぁと思っていてくれて十分です。

使用する勘定科目は「当座預金」です。

当座預金も複数口座を保有している場合は、「当座預金A銀行」「当座預金B銀行」と区別して表示します。

 

当座預金に現金を預け入れた仕訳を確認しておきましょう。

当座預金に現金100円を預け入れた。

 

(左側)当座預金100(右側)現金100

 

本日はここまで!

お疲れさまでした。

 

簿記3級第9回WEB講義(読み飛ばしてOK)後日ゆっくり読んでください

当座預金

当座預金は現金の代わりに支払われた手形や小切手を決済するための業務上利用する預金です。

決済用預金に該当しますので、元本は全額保証されます。

利息は付きません。

 

この記事を書いた人

FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり