簿記3級消費税の処理 税抜き処理の仕訳をわかりやすく解説
簿記3級消費税の処理がさっぱりわからないけど?
東京都江戸川区で女性限定簿記講座を開催しているおおきFP事務所です。
簿記3級と2級を教えています。
簿記3級を独学で学んでみたものの、さっぱりわからないというお声をボチボチいただきます。
そこで、WEB上でそんなお悩みを解決できたらいいなと思います。
まずは簿記アレルギーにかからずに、仕組みに慣れることが簿記学習のコツだと思っています。
多少無理ある雑な解説になる個所もありますが、この講義でざっくりと身に付けてテキストに戻ってしっかりと学習されるといいでしょう。
簿記3級講義全35回
消費税の税込→税抜への計算方法は、下記クリックしてYouTubeもご活用ください。
大変申し訳ありませんが、当WEB講義内容についてご質問や疑問をいただいてもお答えすることはできません。
完全スルーいたしますのでご承知おきください。
誤字脱字などを発見した場合のご指摘連絡も無用です。
個人的にほくそえんでください。
消費税の取り扱い方
決算整理事項も私たちはすでに半分学びました。
残すところあと半分です。
易しい論点3つと難しい論点1つです。
今回見ていく消費税は易しい論点ですから安心して取り組んでください。
消費税に関しては期中の処理と決算時の処理を一気にこの回の講義で学びます。
早速始めましょう。
消費税
消費税については毎日の買い物の中で触れているので特別感はないかと思います。
例えば、100円のティッシュを購入したとします。
税込方式で100円であれば、100円払えば買うことができます。
税抜方式で100円という表示であれば10%の消費税を足して110円払うことになります。
3級では税抜方式を学びます。
消費税は個人個人が税務署へ申告して納税するタイプの税金ではありません。
会社が商品を売ったときなどに預かり、仕入れたときなどに支払う消費税を差し引いて残額を納付します。
そのため、消費税を預かったときに「仮受消費税」、消費税を支払った時に「仮払消費税」という勘定科目を使って表します。
消費税の仕訳
仕訳で確認していきましょう。
商品110円(税込み)を仕入れて現金で支払った。
仕入れは100円です。
現在消費税は10%ですから、計算はしやすいと思います。
払った現金との差額10円は消費税ですね。
仮払消費税10
商品220円(税込み)を現金で売り上げた。
売上げは200円です。
もらった現金220円との差額20円は消費税です。
仮受消費税20
ここまで大丈夫ですか?
決算時の消費税の処理
決算時に売上げなどと仕入れなどにかかる消費税を整理します。
売り上げたときに預かった消費税20円
仕入れたときに払った消費税10円
相殺して、差額を未払消費税とします。
相殺しただけでは左右一致していません。
差額の10円は預かったままなので、これを決算が終わった後に納付しますねという勘定科目である「未払消費税」で表します。
(右側)仮払消費税10
未払消費税10
消費税を納付する
決算時に仮受消費税と仮払消費税の差額は未払消費税としました。
決算後、未払消費税は納付します。
現金で納付した仕訳を確認しましょう。
今回学んだ勘定科目をおさらいしておきましょう。
未払消費税(負債)
本日はここまで!
お疲れさまでした。
簿記3級第29回WEB講義(読み飛ばしてOK)後日ゆっくり読んでください
消費税
2019年6月からの新論点です。
税抜方式は消費税を仮払消費税、仮受消費税、未払消費税の勘定科目を使用して計上します。
消費税は預かっているだけなので、受け取った分と払った分の差額を納付します。
決算後に納付するので、決算時は未払計上します。
FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり