簿記3級 資産・負債・収益・費用・純資産グループの勘定科目を覚えよう
簿記3級の勘定科目がさっぱりわからないけど?
東京都江戸川区で女性限定簿記講座を開催しているおおきFP事務所です。
簿記を独学で学んでみたものの、さっぱりわからないというお声をボチボチいただきます。
そこで、WEB上でそんなお悩みを解決できたらいいなと思います。
まずは簿記アレルギーにかからずに、仕組みに慣れることが簿記学習のコツだと思っています。
多少無理ある雑な解説になる個所もありますが、この講義でざっくりと身に付けてテキストに戻ってしっかりと学習されるといいでしょう。
簿記3級講義全35回
勘定科目のグループ分けは動画にて配信しております。
音楽に乗ってゲーム感覚で学べますので、ぜひご活用ください。
動画は下記クリックしてご視聴ください。
大変申し訳ありませんが、当WEB講義内容についてご質問や疑問をいただいてもお答えすることはできません。
完全スルーいたしますのでご承知おきください。
誤字脱字などを発見した場合のご指摘連絡も無用です。
個人的にほくそえんでください。
目 次
簿記の基本概念を学ぶ
今更ですが、簿記の基本中の基本である基本概念を第22回講義で学びましょう。
今まで仕訳で学んできた勘定科目は5つのグループに分類されます。
ずっと簿記3級最強ルール(借方貸方)で仕訳の左右に分けてきましたが、実はその5つのグループごとに左右どちらに記入するか決まっています。
簿記3級の5つのグループ
人気のパブロフくんテキスト。
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。
※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です
学校ではA組、1組などクラス名が決まっていて、そのクラスには所属する生徒さんがいます。
例えばA組には、青森さん、岩手さん。
B組には、山口さん、広島さん。
これから学ぶ5つのグループと勘定科目も同じ関係です。
グループ(学校ならクラス)に属するのが勘定科目(学校なら生徒さん)です。
まずは5つのグループ名から覚えてしまいましょう。
5つのグループ
・資産
・負債
・収益
・費用
・純資産
グループごとの仕訳ルール
仕訳のルールはグループごとに決まっています。
資産と費用は、左側に書くと増加、右側に書くと減少です。
負債と収益、純資産はその逆。
左側に書くと減少で、右側に書くと増加を意味します。
資産、費用
(左側)増加 (右側)減少
負債、収益、純資産
(左側)減少 (右側)増加
ちなみに、仕訳の左側を借方、右側を貸方といいます。
簿記がさっぱりわからない人のWEB講義では、基本的に借方・貸方を使用せず、左側・右側を今まで通り使用していきます。
次からは、各グループの勘定科目ですでに学んだ勘定科目を確認しておきましょう。
資産グループの勘定科目
資産グループの勘定科目は、メチャクチャ大雑把に言うと、現金をはじめとする金目のものです。
資産グループの勘定科目は左側に書くと増加、右側に書くと減少です。
資産、費用グループの仕訳ルール
(左側)増加 (右側)減少
今まで学んできた資産グループの勘定科目
・現金、小口現金、普通預金、当座預金
定期預金
・売掛金、クレジット売掛金
(あとでお金もらえる)
・受取手形(支払期日が来たらお金がもらえる)
・電子記録債権
(支払期日が来たらお金がもらえる)
・貸付金、手形貸付金、従業員貸付金
役員貸付金(お金返してもらえる)
・立替金、従業員立替金(お金返してもらえる)
・前払金(やっぱり商品仕入れるのやめた!
となればお金が返ってくる)
・未収入金(あとでお金がもらえる)
・仮払金(使わずに返してもらえばお金になる)
・受取商品券(あとでお金がもらえる)
・建物、備品、車両運搬具、土地
(売ればお金がもらえる)
次は負債グループの勘定科目を確認していきましょう。
負債グループの勘定科目は、メチャクチャ大雑把に言うと、借金です。
負債と収益、純資産は左側に書くと減少、右側に書くと増加です。
負債と収益、純資産グループの仕訳ルール
(左側)減少 (右側)増加
今まで学んできた負債グループの勘定科目
・支払手形(期日が来たらお金を払う)
・買掛金(後でお金を払う)
・電子記録債務(期日が来たらお金を払う)
・前受金
(まだ売ってないので返すかもしれない)
・借入金、役員借入金(お金を返す)
・未払金(あとでお金を払う)
・仮受金(返すかもしれない)
・預り金、従業員預り金、所得税預り金
社会保険料預り金
(預かっているだけなので、お金を返す)
費用グループの勘定科目
費用グループは、会社を営業するために給料を払ったり、消耗品を買うなどの支出です。
資産と費用は、左側に書くと増加、右側に書くと減少です。
資産、費用
(左側)増加 (右側)減少
今まで学んできた費用グループの勘定科目
・仕入(商品買ったお金を払う)
・発送費(運賃など払う)
・給料(従業員に給料を払う)
・法定福利費(会社負担分を払う)
・広告宣伝費(宣伝にかかったお金を払う)
・支払手数料(手数料を払う)
・支払利息(利息を払う)
・旅費交通費(交通費を払う)
・通信費(電話代などを払う)
・消耗品費(文房具などを購入してお金を払う)
・水道光熱費(電気代などを払う)
・支払家賃(事務所など借りたお金を払う)
・支払地代(土地を借りたお金を払う)
・保険料(保険料を払う)
・租税公課(収入印紙購入などでお金を払う)
・修繕費(修繕にかかったお金を払う)
・雑費(その他のお金を払う)
費用も随分と学びましたね。
収益グループの勘定科目
次は収益グループの勘定科目を確認していきましょう。
収益グループの勘定科目は、メチャクチャ大雑把に言うと、もらえるお金です。
負債と収益、純資産は左側に書くと減少、右側に書くと増加です。
負債と収益、純資産グループの仕訳ルール
(左側)減少 (右側)増加
今まで学んできた収益グループの勘定科目
・売上(商品売ってお金がもらえ)
・受取家賃(家など貸したお金がもらえる)
・受取地代(土地貸したお金がもらえる)
・受取手数料(手数料がもらえる)
・受取利息(利息がもらえる)
純資産グループの勘定科目
純資産の部は実はまだ学んでいません。
このあと決算に絡めて学んでいきますので、純資産とういグループ名だけこの講義では抑えておいてください。
負債と収益、純資産は左側に書くと減少、右側に書くと増加です。
負債と収益、純資産グループの仕訳ルール
(左側)減少 (右側)増加
今回は、今までの講義の復習でしたね。
勘定科目を左右に分けるルールがグループごとに決まっているということを新たに学びました。
次回からはいよいよ最終コマである決算についてみていきます。
ここまでの内容をしっかりと確認しておいていただけたらと思います。
では、今回はここまで!
お疲れさまでした。
第22回WEB講義(読み飛ばしてOK)後日ゆっくり読んでください
今回は特に解説はありません。
FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり