簿記3級 小口現金の仕訳をわかりやすく解説

簿記3級の小口現金がさっぱりわからないけど?

東京都江戸川区で女性限定簿記講座を開催しているおおきFP事務所です。

簿記を独学で学んでみたものの、さっぱりわからないというお声をボチボチいただきます。

そこで、WEB上でそんなお悩みを解決できたらいいなと思います。

まずは簿記アレルギーにかからずに、仕組みに慣れることが簿記学習のコツだと思っています。

多少無理ある雑な解説になる個所もありますが、この講義でざっくりと身に付けてテキストに戻ってしっかりと学習されるといいでしょう。

 

簿記3級講義全35回

  1回借方貸方のかんたんな覚え方
  2回収益の勘定科目で基本仕訳をマスター
  3回費用の勘定科目で基本仕訳をマスター
  4回借入金・貸付金
  5回給料の支払いと社会保険料預り金
  6回役員従業員への立替金・借入金
  7回費用項目の仕訳をまとめて覚える
  8回有形固定資産の購入と修繕費
  9回現金・普通預金・当座預金
10回仮受金・仮払金
11回前払金・前受金
12回売掛金・買掛金
13回未収入金・未払金
14回売上・仕入の返品と発送費
15回クレジット売掛金
16回現金過不足と現金の範囲
17回小口現金
18回当座預金勘定と小切手
19回受取手形・支払手形・電子記録債権債務
20回手形貸付金・手形借入金、差入保証金、受取商品券
21回簿記一巡のながれ
22回資産・負債・収益・費用・純資産
23回決算整理:現金過不足
24回決算整理:当座預金
25回決算整理:貸倒引当金(前編)
26回決算整理:貸倒引当金(後編)
27回決算整理:減価償却費
28回固定資産の売却
29回消費税の税抜き処理
30回経過勘定項目(前払費用・未払費用・前受収益・未収収益)前編
31回経過勘定項目(前払費用・未払費用・前受収益・未収収益)後編
32回売上原価 前編
33回売上原価 後編
34回株式会社(資本金、増資、繰越利益剰余金、剰余金の配当)
35回法人税及び住民税、事業税

まだまだ勘定科目に不安の方は、下記クリックしてYouTube配信の当チャンネル人気の暗記法をご活用ください。

 

ご注意
大変申し訳ありませんが、当WEB講義内容についてご質問や疑問をいただいてもお答えすることはできません。
完全スルーいたしますのでご承知おきください。
誤字脱字などを発見した場合のご指摘連絡も無用です。
個人的にほくそえんでください。

 

 

小口現金を学ぶ

簿記3級の第17回は前回と同様で現金のお話です。

実務についていないと小口現金という言葉さえもお馴染みではないかもしれません。

小口現金はイメージをつかむことから入りましょう。

小口現金のイメージ

お母さんと小学生低学年の子を例にしましょうか。

駄菓子屋が近所にある設定です。

子供がうまい棒など10円、20円程度のお菓子を買うために毎日お母さんにお金をもらいに来たとします。

お母さんが用事しているときは、今すぐほしい子供の圧はちょっとうざい。

そこで、子供に一週間分100円渡すことにしました。

週末にお金の使いみちのメモを出すことによって、使った金額分を補充することにしました。

ん?

これって、お小遣い?

家計におけるお小遣いって仕組みは小口現金そのものですね。

細かい支出は子供が行って、お母さんに報告してまたお金をもらうという仕組みです。

お母さんは思いっきり手間が省けますよね。

小口現金3つの要素

話しを要約すると、お母さんは100円を子供渡して、週末に報告を受け使った分の補充をします。

3つの要素が入っていますね。

 

一定額(100円)

支給日を決める(週末に補充)

使途の報告(何に使ったか)

 

この3つの要素は小口現金のポイントです。

簡単に解説しておきますね。

毎週100円を週末に補充するというお約束でした。

子供はいくら使っても(10円だけしか使わなくても、100円全部使っても)週末には使った分の補充を受けて100円にしてもらいます。
これが一定額と補充する日の決定です。

補充に当たってはいくら何に使ったのかの報告が必要になります。

これが使途の報告です。

 

人気のTACシリーズ
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。


※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

小口現金の仕訳を学ぶ

お母さんはまず最初にお金を渡しました。

子供にお金を渡したときの仕訳を確認しましょう。

お金を渡すわけですから、右側は現金です。

現金を渡した理由は、細かいことをやってねというお金を表す小口現金という勘定科目を使います。

 

(左側)小口現金100(右側)現金100

 

現金と区別するわけです。

次に子供がお金を使った報告に来た時の仕訳です。

文房具になんだあかんだあ100円使ったとしましょう。

子供ですからね、全額使いきってきますって)

文房具は消耗品費を使いましたね。

 

(左側)消耗品費100(右側)   

 

さて、右側は?

消耗品費は何から支払っていますでしょうか。

お母さんが渡した小口現金からですよね。

そこで、右側には小口現金を記入します。

 

(左側)消耗品費100(右側)小口現金100

 

ここで、今の2つの仕訳を並べてみますね。

 

◆お金を渡したとき
(左側)小口現金100(右側)現金100


◆お金を使ったと報告があった時
(左側)消耗品費100(右側)小口現金100

 

小口現金が左右に書かれていますね。

消してみましょう。

 

◆お金を渡したとき
(左側)小口現金100(右側)現金100


◆お金を使ったと報告があった時
(左側)消耗品費100(右側)小口現金100

 

残った仕訳は、消耗品100円(勘定科目は消耗品費)を現金で購入したことを表していますね。

小口現金を補給してください

お金ください。

そのために子供は報告に来ました。

お母さんは使った分のお金を補充しましょう。

仕訳で確認します。

小口現金を現金で100円補充した。

 

(左側)小口現金100(右側)現金100

 

お母さんと子供の例で見てきました。

小口現金のイメージはつかめたでしょうか。

本日はここまで!

お疲れさまでした。

 

人気のパブロフくんテキスト
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。

※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

簿記3級第17回WEB講義(読み飛ばしてOK)後日ゆっくり読んでください

定額資金前渡法(インプレスト・システム)

一定の小口現金を前渡する方法を定額資金前渡法といいます。

インプレスト・システムという言い方も一緒に抑えておいてください。

どちらで表現されてもわかるようにしておきましょう。

小口現金で賄う期間単位は1カ月単位、週単位など任意で設定します。

補充するタイミングは、月初、月末、週の初め、週末などこちらも任意で設定します。

 

小口現金

少額の現金取引を小口現金係に管理してもらうことで社内会計の煩雑さを減らす仕組みです。

現金を管理する経理さんと、小口現金を管理する小口現金係さんの2人が登場しますので仕訳を行う際は注意が必要です。

現金係が仕訳をするタイミングは、現金支出時と報告を受けた時です。

小口現金係が報告を行うときは、

お母さんと子供の例で再度確認していただけたらと思います。

お疲れさまでした。

 

この記事を書いた人

FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり