簿記3級 売掛金・買掛金をわかりやすく解説

簿記3級の売掛金・買掛金の仕訳がわからないけど?

東京都江戸川区で女性限定簿記講座を開催しているおおきFP事務所です。

簿記を独学で学んでみたものの、さっぱりわからないというお声をボチボチいただきます。

そこで、WEB上でそんなお悩みを解決できたらいいなと思います。

まずは簿記アレルギーにかからずに、仕組みに慣れることが簿記学習のコツだと思っています。

多少無理ある雑な解説になる個所もありますが、この講義でざっくりと身に付けてテキストに戻ってしっかりと学習されるといいでしょう。

 

簿記3級講義全35回

  1回借方貸方のかんたんな覚え方
  2回収益の勘定科目で基本仕訳をマスター
  3回費用の勘定科目で基本仕訳をマスター
  4回借入金・貸付金
  5回給料の支払いと社会保険料預り金
  6回役員従業員への立替金・借入金
  7回費用項目の仕訳をまとめて覚える
  8回有形固定資産の購入と修繕費
  9回現金・普通預金・当座預金
10回仮受金・仮払金
11回前払金・前受金
12回売掛金・買掛金
13回未収入金・未払金
14回売上・仕入の返品と発送費
15回クレジット売掛金
16回現金過不足と現金の範囲
17回小口現金
18回当座預金勘定と小切手
19回受取手形・支払手形・電子記録債権債務
20回手形貸付金・手形借入金、差入保証金、受取商品券
21回簿記一巡のながれ
22回資産・負債・収益・費用・純資産
23回決算整理:現金過不足
24回決算整理:当座預金
25回決算整理:貸倒引当金(前編)
26回決算整理:貸倒引当金(後編)
27回決算整理:減価償却費
28回固定資産の売却
29回消費税の税抜き処理
30回経過勘定項目(前払費用・未払費用・前受収益・未収収益)前編
31回経過勘定項目(前払費用・未払費用・前受収益・未収収益)後編
32回売上原価 前編
33回売上原価 後編
34回株式会社(資本金、増資、繰越利益剰余金、剰余金の配当)
35回法人税及び住民税、事業税

 

売掛金・買掛金をわかりやすく動画でも解説しております。

下記クリックしてYouTube動画も、ぜひご活用ください。

ご注意
大変申し訳ありませんが、当WEB講義内容についてご質問や疑問をいただいてもお答えすることはできません。
完全スルーいたしますのでご承知おきください。
誤字脱字などを発見した場合のご指摘連絡も無用です。
個人的にほくそえんでください。

 

 

簿記3級・売掛金/買掛金を学ぶ

前回の第12回講義で商品の売上げと仕入れを学習しました。

今回も引き続き商品の売上げと仕入れを見ていきましょう。

前回は現金での売り買いに一部代金の前払、前受があったケースでした。

次に学んでいくのは、商品の売り買い時にお金のやり取りがないバージョンです。

早速講義に入っていきましょう。

ツケ払いの意味が分かる人は飛ばしてください

突然ですが、お茶の間の定番番組サザエさんを知っていますか?

サザエさんの家に三河屋さんがお酒や醤油を届けてますよね。

代金支払いの場面って見たことありましたっけ?

商品と伝票を渡して三河屋のサブちゃんは帰っていったような記憶がありますが。

多分ツケ購入だったのかなと思います。

三河屋さんは、一定期間分の代金をサザエさん(お財布はお舟さん?)にまとめて払ってもらう売り方です。

私の子供のころは近所の酒屋、本屋、クリーニング屋などがツケ払いを行っていました。

普段の注文時は商品の受け取りのみですから、子供の留守番でも用が足りました。

毎月1日から31日までの代金をまとめて集金に来るその日に大人が家にいればよかったのです。

今では全く見かけなくなりましたね。

代金は後で払うねという約束のもと行われる商品売買によるまだ払っていない(もらっていない)代金がツケです。

 

人気のパブロフくんテキスト
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。

※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

売掛金の仕訳

商品をツケで売ったときの仕訳を見ていきましょう。

 

まず復習から。

現金で商品を売った場合の仕訳は次の通りです。

 

(左)現金 (右)売上

 

お金をもらった理由は商品を売ったからですよね。

今度はツケ(代金は後でね)ですから、商品を渡した(売り上げた)時はまだお金をもらっていません。

そこでまだお金をもらっていないという勘定科目「売掛金」を使って取引を表現することになります。

 

(左)売掛金 (右)売上

 

ツケ(代金は後でね)で商品を渡した(売り上げた)ことを掛売上といいます。

とはいえ、掛売上という勘定科目があるわけではありません。

ツケで売ってることを表現するための言葉です。

試験問題では「掛で売り上げた」と書かれています。

売掛金の回収仕訳

商品を掛(ツケ)で売って、後日代金を回収するという一連の流れを学びましょう。

 

商品100円を掛で売り上げた。

この仕訳は先ほど見ましたね。

 

(左)売掛金100 (右)売上100

 

売掛金100円を現金で回収した。

まだもらっていない商品代金を現金でもらった仕訳です。

現金を左手で100円もらった理由が売掛金(ツケ)ですね。

 

(左)現金100 (右)売掛金100

 

ツケ行った2つの仕訳を並べてみますね。

 

◆商品100円を掛で売り上げた。
(左)売掛金100 (右)売上100


◆売掛金100円を現金で回収した。
(左)現金100 (右)売掛金100

 

気が付きますか?

左に売掛金100円、右に売掛金100円がありますよね。

消えます。

消してみましょう。

 

◆商品100円を掛で売り上げた。
(左)売掛金100 (右)売上100


◆売掛金100円を現金で回収した。
(左)現金100 (右)売掛金100

 

商品100円を売って代金は現金でもらったという内容が残りましたね。

 

人気のTACシリーズ
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。

※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

簿記3級ワード相殺仕訳(飛ばしてもいいです)

今までの講義でも学んできていますが、左右に同じ勘定科目を書くと消えましたね。

金額が同じバージョンを見てきましたので、仕訳をきって計上した情報がきれいさっぱり消えました。

第12回の今回の講義でも売掛金が(時間差はありますが)左右に計上されて、結果として消えています。

こういう仕訳を簿記では「相殺仕訳」と呼びます。

WEB講義(読み飛ばしてOK)後日ゆっくり読んでください部分でチョコチョコご紹介してきました。

※読んでなくても大丈夫です

何度か練習してきた処理ですから、本講義部分でも相殺仕訳というワードをご紹介しておきますね。

四字熟語が出てきてうわぁとなる人は特に覚えなくても構いません。

そのうち覚えられます。

なるべく本講義では相殺仕訳というワードを使わずにこの先も進めていきます。

買掛金

今見てきた売掛金は商品を販売する側が使う勘定科目でした。

商品を売る人(会社)があれば、買う人(会社)がありますよね。

今度は買う側の仕訳を学んでいきましょう。

売掛金の逆バージョンですから問題ないと思います。

商品を仕入れた(買った)けれども、まだお金を払っていないケースです。

今度は「買掛金」という勘定科目を使用します。

勘定科目はいつも通り対で抑えておくと暗記労力が少なくて済みます。

 

売掛金 ⇔ 買掛金

 

買掛金の仕訳

売掛金で学んでいますから、早速仕訳を確認しましょう。

商品100円を仕入れて代金は来月支払う約束にしました。

現金で仕入れていれば次の通りになります。

 

(左側)仕入100(右側)現金100

 

現金はまだ支払っていませんよね。

そこで、商品仕入れたけど現金は払ってない(来月払うね)という勘定科目買掛金を記入します。

 

(左側)仕入100(右側)買掛金100

 

翌月になって代金を現金で支払った時の仕訳です。

 

(左側)買掛金100(右側)現金100

 

問題文も簿記っぽく直しておきますね。

 

商品100円を仕入れて代金は来月支払う約束にしました。

商品100円を掛で仕入れた。

 

大丈夫ですね?

超大事!ここは必ず抑えてください

第12回講義にしてはじめて出ました「超大事」タイトル。

みなさんよく間違うゾーンをここでしっかりと確認しておきましょう。

 

売掛金と買掛金は

 

商品の売買に使用する勘定科目です。

 

問題文にも「商品」と書かれていましたよね。

次回商品以外の売り買いを学びます。

混乱しないように、ここで覚えてください。

 

大事なので繰り返します。

 

売掛金と買掛金は

 

商品の売買に使用する勘定科目です。

 

今回はここまで!

お疲れさまでした。

 

簿記3級第12回WEB講義(読み飛ばしてOK)後日ゆっくり読んでください

3分法

今回は特に解説することもありませんので、繰り返しになります。

3級で学ぶ商品売買は3分法と分記法(2021年度より出題範囲から削除されました)です。

特に指定がなければ3分法で処理します。

3分法の特徴は、3つの勘定科目「仕入」「売上」「繰越商品」を使うことにあります。

仕入れや売り上げは現金だけでなく、ツケ(掛)で行うことがあります。

掛で仕入れた時は「買掛金」、掛で売り上げた時は売掛金。

それぞれ商品のやり取りがあった後に、お金のやり取りが生じます。

売掛金は資産グループの勘定科目、買掛金は費用グループの勘定科目です。

最も大切なことは、売掛金と買掛金は商品の売り買いについて使う勘定科目だということです。

 

簿記3級独学にお役立ち

まとまっていて見やすいです。


※画像クリックでアマゾンに移動します

 
 

この記事を書いた人

FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり