コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

【家計簿歴36年のFP】 家計改善&赤字脱出!! 貯金のできる家計へ♪

  • ホーム
  • おおきFP事務所家計相談一覧
    • 家計の定期診断
    • 家計の改善相談
    • 年収600万円以上世帯の家計改善
    • 家計簿をゼロから学ぶ基本講座。
    • マイホームを買いたい!
    • 住宅ローンを借換えたい!※フラット35への借り換えのみ承っています
    • 女性限定簿記3級講座:学びやすさに特化した簿記資格取得講座
  • おおき行政書士事務所(認定経営革新等支援機関)相談内容一覧
  • メディア掲載歴
  • 事務所案内
    • アクセス
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示
  • お申し込み・お問合せ
    • おおきFP事務所お問い合わせ・お申し込み
    • おおき行政書士事務所お問い合わせ・お申し込み

家計簿つけ方Q&A

  1. HOME
  2. 家計簿
  3. 家計簿つけ方Q&A
2017年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 家計簿FP® 家計簿

財形は家計簿のどこに書く?家計簿初心者が迷う項目をFPが解説

給料天引きの財形は家計簿のどこに書く? 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 給料から財形貯蓄が控除されて、その残額が口座に入金される場 […]

2017年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 家計簿FP® 家計簿

へそくりを贈答品などのもらい物からつくる家計簿の記帳方法 

贈答品などのもらい物を家計簿に書く 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 頂き物は大変うれしいものですが、その贈答品に関してどのように家 […]

2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 家計簿FP® 家計簿

食費と日用品はどう項目分けする?家計簿の項目(費目)をシンプルに分類するコツ

食品と日用品を一緒に購入した場合の家計簿の項目分け 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 生活スタイルの変化とともに家計簿記帳も変化しな […]

2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 家計簿FP® 家計簿

家計簿に書く収入は残業代どうすればいい?

収入が毎月バラバラの家計 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 家計管理上の大切な基本設定として収入額の決定があります。 収入額を毎月一 […]

2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 家計簿FP® 家計簿

家計簿を始める月は9月が最適。新年で挫折した人におすすめ

家計簿が続くスタート月は新年より9月! 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FPおおきです。 家計簿のスタートは9月です!!!!! と、叫び続けて届かない声。 新年スタートの家計簿挫折組は実は仕方のないことなのです。 今回 […]

2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 家計簿FP® 家計簿

特別費の予算管理は家計簿の別記帳と別財布が基本!やり方を詳しく解説

特別費は家計簿のどこに書く? 家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 その中でも、レジャーに関しては気持ちの重くなるお悩みをお聞きすることが多くありま […]

2016年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 家計簿FP® 家計簿

クレジットカード使用時の家計簿の書き方をすっきりと解決

クレジットカード使用時の家計簿の書き方 もうすぐ家計簿歴37年になる家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 弊所の相談事例ですが、赤字家計の特徴として、クレジットカードを多用する傾向が挙げられます。 クレジ […]

2016年12月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 家計簿FP® 家計簿

家計の計算期間は、いつからいつまで?家計簿スタート日は給料日からをFPがオススメ

家計簿の一カ月の単位は給料日から給料日の前まで 家計簿歴35年になった家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿をスタートする前のお悩みとして、家計の計算期間があります。 FPでも見解が分かれるところで […]

2016年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 家計簿FP® 家計簿

家計簿に書く光熱費は何月分?質問の多い光熱費記帳をFPが解説

水道光熱費は支出した月の家計簿に書く (クレジットカードの場合も同じ)  家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 その中でも水道光熱費をいつ書くのか? […]

2016年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 家計簿FP® 家計簿

レシートが財布にたまる人でも家計簿を続けられるコツ

レシートをためても家計簿挫折しないコツ 家計簿歴37になる年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 家計簿のお悩みの中でも、テンションダウンする大きな原因が、たまっ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
赤字家計脱出&貯め家計へ     相談できること一覧はこちらから

家計簿歴36年の家計簿FPおおきです

家計簿FPおおき

家計改善 
赤字家計脱出&貯め家計へ


会計理論をベースにした家計管理法は、効果的でわかりやすいと好評です。

家計簿挫折組や赤字家計改善の家計相談現場から考案した家計管理システムですから、初心者さんからムリなくトライできます。

家計管理の基本をマスターして楽しい生活に変えていきましょう。

  • サイトマップ
  • 特定商取引法に基づく表示
  • プライバシーポリシー
申し込み・お問い合わせ

公式line追加こちらからどうぞ

公式lineでは、やりくり費シートをプレゼント!お友だちになって使ってみてね。
お友だち追加する

カテゴリー

Copyright © 【家計簿歴36年のFP】 家計改善&赤字脱出!! 貯金のできる家計へ♪ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

赤字家計脱出&貯め家計へ

家計改善と経営改善

  • ホーム
  • おおきFP事務所家計相談一覧
    • 家計の定期診断
    • 家計の改善相談
    • 年収600万円以上世帯の家計改善
    • 家計簿をゼロから学ぶ基本講座。
    • マイホームを買いたい!
    • 住宅ローンを借換えたい!※フラット35への借り換えのみ承っています
    • 女性限定簿記3級講座:学びやすさに特化した簿記資格取得講座
  • おおき行政書士事務所(認定経営革新等支援機関)相談内容一覧
  • メディア掲載歴
  • 事務所案内
    • アクセス
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示
  • お申し込み・お問合せ
    • おおきFP事務所お問い合わせ・お申し込み
    • おおき行政書士事務所お問い合わせ・お申し込み