2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 fpohki 家計管理のコツ 私立高校授業料実質無償化の勘違いで家計がピンチに。 私立高校授業料実質無償化を正しく知ろう 家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計管理をお話しするときにあまり積極的に普段触れない部分が各種制度です。 このサイトでもほとんど制度解説はして […]
2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 fpohki 家計簿 毎月赤字でお金が足りません。でも、家計簿上は黒字です 家計簿上は黒字なのに貯蓄が目減りする? 家計簿歴35年になりました。家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 その中でも、よく目にする「勘定合って銭足らず」を今回は取り […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 fpohki 赤字家計の改善 毎月赤字の家計がますます苦しくなるNG行動 赤字家計は益々赤字になる。逆の動きをしてしまう問題 家計簿歴35になった家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)のおおきです。 年収600万円以上世帯の赤字家計の見直しが主な相談業務です。 え?年収600万円以上世帯でも […]
2019年11月27日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 fpohki 赤字家計の改善 年収600万円でも貯金ゼロ。毎月赤字の家計を改善するために必要な手順 赤字家計はお金の流れがさっぱりわからない 家計簿歴35になった家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)のおおきです。 年収600万円以上世帯の赤字家計家計改善が主な相談業務です。 赤字になる家計の特徴として、年収はさほど […]
2019年10月8日 / 最終更新日 : 2020年9月26日 fpohki FP3級 FP3級独学合格!勉強法から試験対策まで1級FPが解説 FP3級合格するための勉強法と試験対策 家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)のおおきです。 FP3級の内容って、一言で言えば、浅く広くなので学習が難しいと思います。 久しぶりにテキストを開いてみて、改 […]
2019年10月4日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 fpohki 家計簿 袋分け家計簿で貯金成功する家計簿の書き方のコツをFPが解説 家計簿研究3 袋分け家計簿のつけ方のコツ 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿の選び方は家計簿生活始めの一歩です。 しかし、どの家計簿を使えばいいのか?悩みどころですよ […]
2019年10月2日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 fpohki 家計簿 袋分け家計簿はお金が貯まらない&続かない理由をFPが解説 袋分け家計簿は家計簿初心者にはお勧めしません 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿の選び方は家計簿生活始めの一歩です。 しかし、どの家計簿を使えばいいのか?悩みどころで […]
2019年10月1日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 fpohki 家計簿 家計簿に書く消費税は税込み?税抜き?消費税軽減税率みりんは8%なの?10%なの? 家計簿への消費税の書き方と軽減税率を確認しておきましょう 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿の書き方はお悩みどころですよね。 家計簿に書く金額は消費税込み?消費税抜き […]
2019年9月10日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 fpohki 家計管理のコツ 老後貯金はいくらあればいい?老後2000万円問題は、2つの金額を要確認! 老後資金に不安を感じる人に行ってほしいことは退職金の確認です 家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計のお悩みをたくさんいただきます。 老後2000万円必要という報道から、現在の貯蓄額に […]
2019年9月7日 / 最終更新日 : 2020年11月19日 fpohki 家計管理のコツ 水道光熱費の予算管理は家計簿を使う 光熱費の増加分は食費を節約して調節するより予算化 家計簿歴35年になった家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計のお悩みをたくさんいただきます。 その中でも、光熱費(エアコン代)に関するお悩みは夏に急上 […]