2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 fpohki 家計管理のコツコロナで家計が苦しい場合に行いたい資金繰り表の作成 コロナで家計が急変した場合にも資金繰り表は役に立ちます 家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 年収600万円以上世帯の赤字家計の改善をメイン業務としています。 赤字家計の中には逼迫した家計 […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 fpohki 家計簿市販のおすすめ家計簿2021年。家計簿FPが使いやすさを検証してみました おすすめの市販の家計簿を探してみました 家計簿インストラクターのおおきです。 今年も家計簿研究のために市販の家計簿を購入してきました。 そこで、市販家計簿のおすすめ(部分)をピックアップしてみようと思います。   […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 fpohki 家計管理節約術で今度こそ貯金するコツ 節約しようと思っても貯まらない人必見 節約しよう!と思ってもお金は貯まらない 家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 年収600万円以上世帯の赤字家計の改善をメイン業務としています。 年収にかかわらず赤字家計は存在します。 家計 […]
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 fpohki 家計簿毎月赤字でお金が足りません。でも、家計簿上は黒字です 家計簿上は黒字なのに貯蓄が目減りする? 家計簿歴35年になりました。家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿のお悩みをたくさんいただきます。 その中でも、よく目にする「勘定合って銭足らず」を今回は取り […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 fpohki 赤字家計の改善年収600万円でも貯金ゼロ。毎月赤字の家計改善で一番先に行うべきことは口座の分類 赤字家計はお金の流れが複雑 家計簿歴35になった家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)のおおきです。 年収600万円以上世帯の赤字家計家計改善が主な相談業務です。 え? 年収600万円以上世帯でも家計は毎月赤字なの?と […]
2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 fpohki 赤字家計の改善年収600万円でも貯金ゼロ。毎月赤字の家計を改善するために必要な手順 赤字家計はお金の流れがさっぱりわからない 家計簿歴35になった家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)のおおきです。 年収600万円以上世帯の赤字家計家計改善が主な相談業務です。 赤字になる家計の特徴として、年収はさほど […]
2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 fpohki 家計管理のコツ貯金ができない人でもムリなく貯める家計簿の使い方をマスターする 子供のころから貯金したことがありません 家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 大人になって貯金が苦手のため全然できないという人の多くは子供のころから貯金する習慣がありません。 そのため、貯 […]
2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 fpohki 家計簿特別費の家計簿への書き方のコツをマスターする 特別費(GW費用)は家計簿もお金も別が基本 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿の書き方に関するお悩みを大変多くいただきます。 特にレジャーによって家計が圧迫されるお悩 […]
2019年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 fpohki 家計簿レシート貼るだけ家計簿で家計管理をFPが挫折した理由 レシート貼るだけ家計簿 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿の選び方は家計簿生活始めの一歩です。 しかし、どの家計簿を使えばいいのか?悩みどころですよね。 そこで、今回 […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 fpohki 家計簿袋分け家計簿で貯金成功する家計簿の書き方のコツをFPが解説 家計簿研究3 袋分け家計簿のつけ方のコツ 家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。 家計簿の選び方は家計簿生活始めの一歩です。 しかし、どの家計簿を使えばいいのか?悩みどころですよ […]