家計簿の保管場所はどこ?貯まる人はワンアクション収納
家計簿の保管場所はどこ?
家計簿歴37年になるの家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。
家計簿を普段どこに保管していますか?
実は、家計簿の保管場所の選択時点で家計簿が続くか否か決まっているのです。
あなたの保管場所は家計簿を続けるために最適でしょうか。
今回は、家計簿の保管場所についてご紹介していきます。
家計簿スタートしたら生じる疑問が保管場所
家計簿生活をスタートすると、疑問に生じることがあります。
家計簿って、どこにしまえばいいの?
みんなはどこに収納しているの??
どうでもいいようで、大問題。
なぜなら、
家計簿の置き場所1つで家計簿ライフの運命が決まることもあるからです。
家計簿を続けるコツは置き場所以外にもあります。
家計簿の運命を決める置き場所
1日の中で、主婦がより多くの家時間を過ごすのはリビングや台所ですよね。
出来る限り、このエリアに家計簿を置きたいですね。
さて、具体的にどこに置くか?
結論からズバリ!
整理収納の法則と同じで、よく使うものはワンアクションで出せるところ。に、しまう方が良いわけです。
取り出すまでにツーアクション、スリーアクションとなれば面倒くさくて腰が重たくなってしまいます。
棚の奥に眠っている調理器具ありますでしょ?
わが家はミキサーや料理用はかり、寿司桶。
使用頻度が少ないと、奥に押し込んでしまいますよね。
すると、取り出すのが面倒なので、さらに使わなくなります。
ものぐささんにがぎった話ではなく、人は面倒くさいことはなるべく避けるという傾向があります。
と、いうことは、すぐに手の届くところによく使うものは置いておくといいわけです。
家計簿はワンアクションで取り出せる場所に置いてありますか?
家計簿の記帳に必要なアイテムはまとめて保管しておく
家計簿をワンアクションで取り出せる場所に無事収納したとしましょう。
しかし、ここで、問題が生じます。
家計簿をつけるときの手順を思い出してみましょう。
↓
▶筆記用具を持ってくる。
↓
▶財布やレシートを準備する。
↓
▶電卓を取りに行く。
一言で言えば、結構面倒くさいですよね。
ワンアクションで記帳までたどり着けないとなると、どうしても億劫になってしまいます。
これは仕方のないことです。
あなただけが特別ではありません。
私も億劫です。
そこで、家計簿記帳に必要なアイテムはまとめておきましょう。
最近ではスマホを電卓代わりにしている人も多くなりました。
しかし、できれば電卓を使用するようにしましょう。
電卓の方がはるかに計算が早いです。
収納しない家計簿
家計簿の保管場所は大事ですが、レシートは保管せずに捨ててOKです。
ちなみに、家計簿歴37年の「おおきのかんたん家計簿」の場合は、収納しません。
どこに置くかと言えば、置きません。
冷蔵庫に磁石でペタっと、貼り付けてしまいます。
さて、なぜ冷蔵庫にペタッだと思いますか?
その答えは、お子様のいる人は、冷蔵庫を見てください。
幼・保育園や学校からのお知らせプリント類を貼っていませんか?
よく見る場所だからこそ、ここに貼れば忘れない。
と、いう行為を自然と行っているのですよね。
無意識に知っているのですよ。
冷蔵庫面はよく見る場所だと。
女性はとかく冷蔵庫の開け閉めが多いですから、自然と冷蔵庫へ目が行きますよね。
だから、家計簿も冷蔵庫にペタッと。
ペンも冷蔵庫にペタッと貼っちゃいます。
小さな電卓であれば、こちらもペタッと貼れますよね。
こうすると収納しないので置き場所いらずです。
ワンアクションで家計簿記帳の体制が作れます。
買い物ついでに家計簿へ記入
冷蔵庫にペタッと貼るメリットはもう二つあります。
一つ目は、買い物してきた食材を冷蔵庫にしまうときに、すぐに金額を書き込めるので忘れにくいという点。
ルーティンにしてしまうといいですよね。
もう一つは、家族も目にする場所に貼ることで、さぼるとばれるという圧を感じることです。
想像つくと思いますが、この圧は意外と大きな効果をもたらします。
見張られてる感は習慣づくまでかなり有効に作用します。
家計簿の保管場所まとめ
まとめましょう。
家計簿の置き場所に適しているのは次の通りです。
市販の家計簿を使用するのであればワンアクションで取り出せるところ。
弊所のような家計簿シートを利用するのであれば冷蔵庫に貼るといいでしょう。
家計簿の保管場所は大事ですが、レシートは保管せずに捨ててOKです。
家計簿の収納に悩まれたり、家計簿の書き方で悩まれたりする方は、講座で学ぶのもオススメです。
下記の家計簿講座では、貯金するための家計が作れるように家計簿の書き方から家計管理まで一通り学べます。
効率よく貯め家計を作りたいと思われましたら、ぜひご活用ください。
FPおおき
1級ファイナンシャルプランニング技能士
家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)