簿記3級を独学合格するための勉強方法のコツ 

簿記3級の独学合格のコツは学習計画にあり

東京都江戸川区で女性限定簿記3級講座を開催しているおおきFP事務所です。

 

 

簿記3級ブログで学べます

簿記3級講義全35回
▶ 第1回 借方貸方のかんたんな覚え方

YouTubeにて簿記の動画配信も行っております。

簿記の効果的な学習方法は下記をクリックして、YouTube動画をぜひご利用ください。

 

 

簿記3級勉強方法はコツがある

簿記学習って、ちょっと独特です。

というのも、資格取得試験って、過去問から行うのが私の学習法。

しかし、簿記においては、これが通用しません。

過去問から入ったら、チンプンカンプンすぎます。

どうしたら、受講生さんが効率よく学べるのかな?

一発合格で簿記三級を駆け抜けていけるのかな?

そんなことを考えていて、悶々としてた時に、こんなお声をいただきました。

「簿記の学び方が分かりません」
 

簿記3級の勉強方法が分からない

「勉強の仕方が分かりません」

勉強方法が分からない?

確かに今までもそんなお声を頂戴していました。

受験直前になって、過去問が間に合いませんでした!という事態になる受講生さんがいたり。

そこで、簿記3級を受験するにあたっての学習計画の立て方から、それに沿った勉強方法までをまとめてみました。

11月簿記受験のコツ子供が小さいママは計画のに立て方にポイントがあります。

11月に簿記3級を受験するママは夏休み前が勝負ってホント?

 

簿記3級独学合格には学習計画が大事

 

簿記3級独学おすすめテキスト



※画像クリックでアマゾンに移動します
ご購入の際は必ず最新版であるかご確認の上ご購入下さい。
※2022年7月時点での最新版です

 

いざ簿記を勉強しようとしても羅針盤なしではたどり着くことができません。

合格するための計画が必要になります。

とはいえ、学習計画を立てるのが苦手な人は多いようです。

綿密すぎたり、おおざっぱすぎたり。

なるべく手間のかからないよう、簡単だけど、計画目安としては十分な書き込み表をいれました。

学習計画がきちんと作られているか否かで、合否に大きく影響するといっても大げさではありません。

ちょっとしたコツを利用して合格への最短ルートを走ってくだされば、うれしく思います。

簿記3級を合格するための学習計画の立て方

学習の計画に関して大事なポイントは、逆算です。

簿記3級本試験日から逆算してテキストのペースを考えていきます。

キーになるのは、総合問題開始日です。
総合問題は重要ですから、手を付けられなかったという事態をなくしましょう。

勉強時間の確保可能事情にもよりますが、少なくとも過去問を3回は解けるようなペース配分を作成しましょう。

下記に掲載の表を参考にして考えてみてください。

記入手順・簿記3級試験日を決める

まず、簿記3級の試験日を決めましょう。

はあ?当たり前だよね?と、思われるかもしれません。

しかし、意外とここは盲点です。

2月に受験しようかな。

間に合わなかったら6月でもいいかな。

こんな感じで挑む人が一定数います。

試験日から逆算思考ではなく、今から試験日に向かっている人です。

このような思考で試験に向かうと逃げ道を作ってしまいますから、まず間違いなく試験日までに十分な準備ができません。

2月(あなたがご受験しようと思う月)に受験(合格)する!と、決めてください

簿記3級合格点を取る1点でも多くとるために確認しておきたいこと

簿記3級を合格するための試験直前対策

 

記入手順・過去問開始日を決める

先ほどすでに過去問は大事であり、3回は解いてほしいとお伝えしました。

解けるだけの時間的配分は各人異なります。

それぞれのライフスタイルを考慮しながら設定してください。

記入手順・テキストの進捗ペース

過去問突入日が決まったら、その日までに照準を合わせてテキスト学習を進めていきます。

ここでのポイントは、無理したスケジュールにしないことです。

毎日勉強しよう。

こんな誓いもやめておきましょう。

▶少しくらいさぼることもある

▶具合悪くて手が付けられない日もある

▶気がのらない日もある

▶疲れきった日もある

 

簿記学習に取り組めない日も当然あります。

そのことも頭に入れて余裕を持ったスケジューリングをしましょう。

簿記3級合格の準備試験当日のパフォーマンスを最高に引き上げるためのちょっとしたコツ

簿記3級検定試験前日に行う合格するための当日の準備

 

仕訳を徹底練習

簿記3級本試験で出題される総合問題は個別問題の集合体です。

個別の仕訳がきちんとできれば総合問題を解くことは難しくありません。

簿記の基本は仕訳練習です。

簿記3級合格の近道はコツコツひたすら仕訳を練習することが大事です。

仕訳を練習する際には、必ず手を動かしてください。

頭で「わかる」と思っているのと、実際に手を動かして書いてみるのでは大きく異なります。

わかったつもり。

これは学習の大敵です。

仕訳の練習は簿記テキストの例題にあるような簡単な問題で構いません。

繰り返し行ってください。

 

仕訳をアプリで徹底練習

スマホをお持ちの方は、外出時などの隙間時間は、スマホの簿記3級仕訳練習アプリを利用するといいでしょう。

APPストアで「簿記3級」と検索すると、仕訳アプリが出てきます。

無料のもので構いませんから、一つダウンロードしておくと、時間を有効に使うことができます。

手間暇を惜しまない

簿記学習に慣れるまでは、しっかりと情報をメモに整理して問題にあたりましょう。

特に、月数計算は間違いやすい項目です。

線表を書いて、指折りカウントして確認してください。

ちなみに筆者はいまでも指折りで月数のカウントをしています。
(日商簿記1級保有者です)

問題文の読み飛ばしや勘違いでの誤答も多くみられます。

重要個所はアンダーラインや丸囲みなど自分なりにチェックしながら読む癖をつけましょう。

本試験で上の行の数字を下の行の数字と読み違えて誤答をした受講生さんもおります。

もったいないですから、日ごろから問題を解きながら一手間かける癖をつけておきましょう。

簿記3級の仕訳が大事

総合問題集は理解度の確認に必要

簿記3級のテキスト学習が進んできたら、出来ない問題と出来る問題の区別を始めましょう。

学習時間は有限です。

出来る問題に多く時間をかけている暇はありません。

出来ない問題、あやふやな問題をピックアップして時間を割り当てましょう。

と、いうのも、学習していると心理的負担を軽くしようと、ついつい解ける問題に手を出しがちなのです。

無意識に出来なそうな問題をはじく傾向が私たちにはあるようです。

そのため、出来る問題を増やすことを頭に入れておくと行動がセーブされます。

学習段階で行いたいのは、出来る問題を増やすことです。

 

効果的に学習するために

簿記3級の学習速度を上げるコツが実はあります。

まずは、受験期間だけでも、TV,ゲーム、SNSなどに費やす時間を減らすことです。

その分の時間を学習に当てましょうという話ではありません。

それらは情報量が多すぎるのです。

脳みそはそれらの情報を処理するためにたくさん働かなければなりません。

簿記学習で脳みそを使いたいのに、肝心の脳みそは別の情報処理で忙しい。

これでは学習のパフォーマンスは落ちてしまいます。

息抜きで少しだけ。

これもやめておきましょうね。

 

簿記3級独学おすすめテキスト



※画像クリックでアマゾンに移動します
ご購入の際は必ず最新版であるかご確認の上ご購入下さい。
※2022年7月時点での最新版です

 

誰かに教える

インプットした情報の理解度を深めるには、誰かに教えることは大変効果があります。

教える相手がいなければ、一人先生ごっこで構いません。

口に出して講義をしてみてください。

あれ?わかったつもりだったの?

と、あいまいな部分は言葉が上手く出てきませんから、自分で確認することができます。

先にも書きましたが、学習上の大問題は「わかったつもり」です。

簿記3級合格のイメージトレーニング

簿記3級試験合格後にどのようなステップに移行するのかイメージしておきましょう。

簿記3級合格が最終イメージではなく、それを踏まえて次のステップを視野に入れておくとテンション保持に役に立ちます。

簿記2級へ進むという目標でもいいでしょうね。

合格して、次の舞台へと羽ばたいていく自分をしっかりとイメージしておくと、学習パフォーマンスは高まります。

特に自分に自信のない人は行ってみる価値はありますよ。

電卓スキルを上げる

電卓をお持ちでない人は、電卓を購入しないとなりません。

100均とかスリーコインズで電卓を調達しないで下しね。

家電量販店に行くと千円程度で売ってますから、それ購入してください。

複雑な機能がたくさんついている高価な電卓は買わないでください。

日商簿記検定試験では使用不可の電卓タイプである恐れがあります。

詳細は簿記のテキストや日商HPでご確認ください。

簿記3級のハードルは電卓操作にもあります。

みなさん電卓を日常の生活の中でほとんど使用していません。

最初のうちは計算するたびに異なる合計をたたき出すケースがかなり多く見られます。

せっかく問題が解けても計算で間違えてしまうともったいないです。

まずは電卓に慣れましょう。

慣れるためには、もちろんですが電卓を使う時間を多くとることです。

ご参考までに、私の使用している電卓です。

簿記3級講座のご案内

女性限定簿記講座では随時受講生さんを募集しています。

こんな方はぜひお問い合わせください。

▶各専門学校の日程に合わない方
▶近所で学びたい江戸川区内もしくは近郊の方
▶子供が帰宅するまでに帰りたい方
▶短期集中で学びたい方
▶少人数を好む方
▶授業時間以外でも質問がしたい方

お時間日程、進捗ペースなどご相談に応じます。

簿記2級を学ぶ試験終了後、ちょっとヤバいかなと思ったらやっておくこと

簿記3級検定終了した人の合格発表までの過ごし方

 

この記事を書いた人

FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり