簿記3級を独学で合格する勉強法をテキスト選びから丁寧に解説します 

簿記3級を独学で学ぶコツ テキストの選び方から勉強法まで

東京都江戸川区で女性限定簿記3級講座を開催しているおおきFP事務所です。

簿記3級ブログで学べます

簿記3級講義全35回
▶ 第1回 借方貸方のかんたんな覚え方

独学で学ぶ!

そう決意した人向けに、独学のコツを今回はお伝えしようと思います。

 

 

YouTube簿記チャンネル

YouTubeでも配信しています。
勉強法はこちらをどうぞ
高卒40代で国家資格等10個以上資格取得した勉強法

 

 

簿記3級独学のメリット・デメリット

簿記3級を学ぶにあたって、どのように学ぶか迷われますよね。

独学、通学、通信。

結論からお伝えすると、独学で簿記3級を学習して合格することは可能です。

今回は、独学で簿記3級合格するためのモロモロをお伝えしていきます。

独学で学習するメリット・デメリットを知って、上手に対応していきましょう。

まず独学のメリットです。

▶受講料などのコストがかからず安価で済む

▶通学時間がない

▶自分のスケジュールを講座日程に合わせなくていい

一方デメリットにはこのようなものがあります。

 

▶学習ペースが分からない

▶重要個所がつかめない

▶不明個所の質問ができない

▶学習と日常生活のメリハリをつけにくい

 

独学の質問ができないデメリットを克服する

独学の最大のデメリットは、質問ができないことです。

 

わからない

やる気がなくなる

簿記3級リタイア

 

このような図式は簿記3級に限ったことはありません。

わからない部分が積み重なってくると、嫌になるものです。

わからない部分を教えてくれる友人がいれば、ぜひ教えてもらいましょう。

わからないままにしておかないことが大切です。

最近は、ネットでも、簿記解説のブログなどありますから、活用されるといいでしょう。

簿記3級の重要カ所を把握する

独学で試験を目指す時に大事になるのは、学習ペースと重要カ所の見極めです。

私は独学派ですから、保有している資格は独学で取得しています。

簿記2級のみ大原簿記学校に通いました。

簿記1級も大原簿記で申し込んだのですが、2回しか行かずに、テキスト利用して独学でした。

そのため、簿記の独学は無理だと思いません。

ただし、他の資格試験と少し違うのが、重要カ所の見極めが難しいことです。

過去問から取り組める資格だと、そこを重点的に抑えていけばいいのですが、簿記は総合問題から入ったらチンプンカンプンです。

そのため、早い時期に一通りさっと通しで学習してしまうといいでしょう。

そのうえで、総合問題に取り組んで、重要な論点を把握していくと、学習にメリハリができるのかなと思います。

 

簿記3級独学のコツ独学で簿記3級に合格するなら計画は必須です。

簿記3級を合格するための学習計画のコツ

 

簿記3級を独学合格するには自己管理が必要

さて、もう一点。

スケジュール管理です。

通学や通信では、カリキュラム通りに行っていけば、試験日までに間に合うようなレールを引いてくれます。

しかし、独学ではそれはありません。

そこで、専門学校のカリキュラムを入手して、それを参考に日程を組んでいきましょう。

パンフレットに掲載してありますよね。

独学の場合は、使えるものは何でも使うのが、正解です。

 

簿記を独学する方法子育て中のママが独学する場合は注意が必要です。

11月に簿記3級を受験するママは夏休み前が勝負ってホント?

 

簿記3級テキストの選び方

教材の選び方も大事です。

どの教材を購入したらいいのかお勧めを教えてくださいという質問をよくいただきます。

基本的には、自分の好みの色遣い、文字、絵などを選んでください。

フィーリングってありますから。

▶難しそうだな。

▶なんか嫌だな。

と、マイナス感情がわいたものはやめておきましょう。

教材選びにも、ワクワク感。

大事です。

それと、教材は最新のものをそろえてくださいね。

2022年6月から簿記3級の内容が一部変更されています。

対応しているものを選んでください。

個人的にはTacのテキストが後ろに問題集ついていて使いやすいと思っています。

2種類出てますけど、下記にリンク貼ったすっきりシリーズをおすすめします。

 

簿記3級独学おすすめテキスト
人気のTACスッキリシリーズ。


※画像クリックでアマゾンに移動します
ご購入の際は必ず最新版であるかご確認の上ご購入下さい。
※2022年7月時点での最新版です

 

問題集がついていないバージョンでよければ、個人的にはLECの簿記テキスト[ゼロからわかる高井薫の簿記」。

 

簿記3級独学にお役立ち教材。

すっきりまとまっています。


※画像クリックでアマゾンに移動します。
ご購入の際は必ず最新版であるかご確認の上ご購入下さい。
※2022年7月時点での最新版です

 

すっきりとまとまっていて、わかりやすくていいなと思います。

このテキスト見た時は、やられた!と思いました。

こういうキストを作ってみたいなと思っていましたから。

 

簿記3級で準備する教材は最小限でいい

簿記3級を学ぶにあたって、教材はテキスト1冊、総合問題集1冊で十分です。

テキストに基礎問題の練習が付いていないタイプであれば、基本仕訳問題集を1冊購入してください。

あれこれ手を出すと中途半端になりがちです。

教材は絞って使いましょう。

本試験前になると予想問題集の購入を聞かれますが、初学者は予想問題集に手を出すのは避けましょう

テキスト掲載の基本仕訳と総合問題集で本試験には十分対応可能です。

 

簿記3級独学おすすめテキスト
パブロフくんも人気です。


※画像クリックでアマゾンに移動します
ご購入の際は必ず最新版であるかご確認の上ご購入下さい。
※2022年7月時点での最新版です

 

それと、電卓は12桁のものをご用意してください。

意外と電卓選びは盲点ですよね。

まず、100均などの電卓はアウトです(お持ちになる受講生さん少なくありません)

機能が素晴らしくたくさんついているタイプも日商の簿記検定試験では使用を認められていません。

キー配列が電卓によって多少異なりますから、使い慣れたメーカーさんのもので、自分にしっくりくるものを選んでください。

選びにくいという人は、私が使用している電卓を下記に紹介しておきますので参考にしてください。

これは私の簿記ライフ2代目の電卓です。

1代目もシャープで使い始めて25年になりますが、先日電池を初めて変えて、いまでも現役です。

1代目電卓とキー配列が似ていたので選んだ2代目です。

 

ご参考までに。

私の使用している電卓です。


※画像クリックでアマゾンに移動します

 

簿記3級勉強場所の選択

独学は自分に適した学習場所を選択することも大事です。

家では落ち着けないのであれば、カフェなど外部で場所を確保する必要がありますね。

まあ、家は落ち着きませんよね。

勉強する儀式のごとく場所を変えてしまうといいかもしれません。

場所を選ぶときは、少しくらい雑音のあるところがおすすめです。

独学で静かな環境に慣れてしまうと、本試験時に他の受験者の電卓音などが気になってペースが乱されてしまうことがあります。

簿記3級本試験の申し込みをする

簿記検定を受験しようと思ったら本試験に申し込みが必要です。

当たり前だよね?

と、思われるかもしれませんが、意外と盲点です。

申し込みを忘れちゃう人がチョコチョコいます。

受験しようと思う地域の商工会議所へ申し込むのですが、各地で手続き期間が異なります。

ご自身の受験地で必ず、申込期間を確認して早めに手続きをしてください。

現在はネット試験が通年申込できますが、いつでも申し込めるとなると意外と申し込みをズル伸ばししがちです。

受験日は最も大事ですから、統一試験にしてもネット試験しても、先に決めておくことをおススメします。

簿記3級勉強法の最重要ポイントは仕訳

仕訳の練習はとことん行ってください。

テキストの例題でいいので、繰り返し何度も行うことです。

隙間時間は、スマホのアプリを利用してもいいでしょう。

無料の仕訳アプリをダウンロードして、何度も繰り返し解きましょう。

 

簿記3級重要論点仕訳の反復練習が簿記3級を制する!


簿記3級の習得に最短ルート!しつこい仕訳の反復学習

 

日商簿記サイトを利用する

学習をスタートしてしばらくすると、迷いだします。

この勉強方法でいいの?

そこで利用してほしいのが、日商のHPにある簿記サイトです。

そこにある、出題の意図講評は必ず目を通しておきましょう。

出題者からのラブレターが掲載されています。

学習者の間違いやすい個所、正解してほしい問題、行ってほしい学習方法などかなり濃いメッセージです。

出題回数ごとに公表されています。

簿記3級は出題内容に変更がありますので、第152回以降部分を参考にしてくださいね。

リンク張っておきますけど、このページに戻ってきてね。
出題の意図講評

日商簿記サイトを利用する・その2

こちらもお勧め日商簿記倶楽部

出題者の意図・講評と同じく日商さんのサイトです。

無料会員登録でサイトの利用ができます。

簿記3級をサイト上で学べます。

が、地味に知られていないサイトです。

練習問題もあるので、必要があればダウンロードしてトライしてみてください。

こちらもリンク張っておきますけど、このページに戻ってきてね。
日商簿記倶楽部

独学勉強法のポイント:テキストをよく読む

簿記の勉強で気を付けておきたいポイントが、簿記初学者さんで多い現象の読み飛ばしです。

当講座の受講生さんの質問に対し「○○ページに書いてあるよ」と返すと「おお!ほんとだ」というやり取り。

しょっちゅう。

読んでないのね。

一語一句とは言わないですけど、テキストをよく読みましょう

学習に抜け漏れがあるともったいないです。

テキストを読むコツを一つご紹介しますね。

漢字の羅列で読むのも大変な簿記テキストですから、意味を落とし込むのも大変です。

意味がつかめないと、何となく字面を追うだけになってしまいます。

そこで、区切りをつけて自分の言葉に置き換えてしまいましょう。

多少乱暴でも構いません。

例えば、このような感じです。

▶買掛金・・・商品を掛取引で仕入れた時の未払いの代金

わかるようでわかりません。

そこで、

▶買掛金・・・商品を買ったお金をまだ払っていないこと

 

マインド的なお話も

大人になってからの資格取得は、外野の声が気になるところです。

意欲をそぐ言葉かけを身近な人にされて、悔し泣きをする私の受講生さんは少なくありません。

▶今頃勉強してどうするの?

▶何になりたいの?

▶意味あるの?

そんな外野の言葉にめげないマインドを保つことも独学では必要です。

同じように資格取得を目指す仲間がいないわけですから、どうしても周囲に左右されてしまいがち。

めげそうになったら、下記リンクをご利用ください。

可能性が一気に開いた私の受講生さんのお話です。

 

独学で簿記3級を取得しようと思ったら最も大事なこと!

独学ではスタート時期を自分で決めることになりますから、下手するとズルズル先延ばしをしかねません。

明日から始めようかな。

ありがちマインドです。

ズル伸ばしにならないように、一日も早く学習をスタートしましょう!

※2022年7月に加筆修正しました。

 

この記事を書いた人

FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり