年収600万円でも貯金ゼロ。毎月赤字の家計改善で一番先に行うべきことは口座の分類

赤字家計はお金の流れが複雑

家計簿歴35になった家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)のおおきです。

年収600万円以上世帯の赤字家計家計改善が主な相談業務です。

え?

年収600万円以上世帯でも家計は毎月赤字なの?と驚かれますでしょうか。

赤字になる家計の特徴として、年収はさほど関係がありません。

家計を管理していくのに大事なスキルは支出力です。

今回は、赤字脱出の支出力アップに必要な収支のバランスをとるためのお金の流れを考えていきましょう。

毎月赤字の家計は家計簿がない

 

年収600万円世帯の悩みは、贅沢していないけど家計は毎月赤字

贅沢していないけど毎月赤字なんです」

世帯年収が高い年収600万円以上世帯の赤字家計では、このお悩みが一番多く見受けられます。

節約している

我慢してる


それでも家計は苦しくて、どうしていいのかわからない。

貯蓄できない

不安で仕方ない


このような毎月赤字である家計の特徴として、お金の流れが複雑すぎることが挙げられます。

赤字家計は毎月のお金の流れがさっぱりわからない

こっちのお金でこれを支払って、

あっちのお金であれを支払って、

使った分を補填しようと、そっちのお金をこっちに。

こんな調子で、お金がグルグル。

目先の支払いに追われお金を動かすうちに、わが家の家計に関してよくわからなくなってしまうのです。

使った分を補填しなければならないという意識も働くので、さらにまたお金を適当に動かすから把握しきれなくなってしまいます。

弊所にご相談に見えて、まず始めに行うのがお金の流れを整理すること。

私と一緒に行うのですが、これが本当に見事なまでにこんがらがっていて、紐解くのに一苦労です。

このような状態でご自身で家計の中身を把握していることはまず不可能だろうなと思います。

赤字家計が続くと貯金が底をつく。年収600万円世帯でも貯金ゼロ家計へ

支払いのたびにお金を動かしているうちに、気が付くと口座残高はゼロになっていたりします。

貯金をおろしても、補填しているつもりでお金を動かしています。

グルグルと。

つどつど。

本人は引き出した分を補填しているつもりでも、口座残高は気が付いた時にはゼロに向かって進んでいます。

これは、不思議なことではありません。

月の家計が赤字であれば、補填する財源は貯金しかありません。

貯金は確実に減っていくのです。

 

毎月の赤字はボーナスで補填しています?

ボーナスで月の赤字額を補填しているから大丈夫という家計もありますが、ほとんどの場合で気のせいです。

ボーナスで月の赤字を補填しきれていないケースが多いでしょう。

このような大雑把な感覚は家計管理にとって大変なリスクとなり得ます。

赤字家計は黒字にすることが大事補填しているつもり。は、危険です。
貯金が底をつく前に、補填思考を脱出しましょう

赤字家計が貯金するコツは補填思考をやめること

 

貯金が底をつくとどうなる?貯金ゼロの恐怖

赤字家計が心底ヤバい!と感じて家計改善に動き出すのが、貯金が底をつきそうになってからです。

それでは、遅いとしか言えません。

家計改善中に万が一緊急な資金が必要になったときにその財源がありません。

お金が無いからと後回しにできる問題であればいいのですが、そうでない場合には借入をすることになりかねません。

例えば、真夏に冷蔵庫が壊れたらどうしますか?

想像しただけで、ヤバイ!と、思いますよね。

生鮮食料品は毎日買い物に行き、使い切る。

作り置きはできないから、毎食食べきる。

飲み物は常温。

ビールも常温。

かなり辛いですよね。

クレジットカードで買うから大丈夫

冷蔵庫の例を挙げましたが、このような話をすると、「現金がなくても緊急時はクレジットカードで購入できるから大丈夫」と返ってくることがあります。

本当に大丈夫でしょうか。

赤字家計ということは、毎月お金が足りない状態ですよね。

それなのに、クレジットカードの返済が毎月加算されたら???

さらに毎月お金が足りなくなることは目に見えています。

毎月の生活費が足りない。

貯金もない。

何か買うときはクレジットカード頼りになり、返済によってさらに毎月の支出は増え家計は苦しくなります。

悪循環なのです。

 

わかりやすい家計を作る

赤字家計はお金の流れを整えることが大切

赤字家計の最大の問題点は赤字額を把握していないことです。

家計がこんがらがっている状態ですから、まずは整理して現状を確認しましょう。

そのポイントとして、不必要に手数の多い資金移動をやめましょう。

お金の流れをシンプルに整えていく作業が必要です。

こっちのお金を支払いに充てて、あっちのお金から補填する。

これ、まずやめましょう。

わが家のお金が口座間移動しているだけで、家計全体で見れば補填にはなっていません。

不必要に手数を多くして複雑化させる必要はありません。

銀行口座3つに分類してお金をシンプルに管理する

基本的に3つの口座で管理すると、シンプルで使いやすいと思います。

一つ目は給料が入金されて、各種引き落としを行う生活費口座

もし、引き落としが理由もなくバラバラの口座であれば、まとめてしまうといいでしょう。

二つ目の口座はプール口座

冠婚葬祭や家電の買い替えなど近い将来使用する可能性のあるお金を置いておきます。

この口座を設定することにより、給料口座からいつのまにかお金が生活費に消えてしまう事態を避けることができます。

さらに、貯金を取り崩すリスクも回避できます。

三つ目の口座は貯金口座です。

長期的に貯めていく資金を置いておきます。

例えば、リフォームや老後など先々に必要になるお金ですね。

これは手を付けないお金です。

家計の口座は3つ口座を上手に使って家計管理をシンプルに!
ため上手の口座使いの技

家計簿だけじゃない!貯金上手は家計の口座が3つのテク

 

お金の流れが整うと毎月の赤字額も見えてくる

お金の流れをシンプルにしていくと、毎月の赤字額もおのずと見えてきます。

なぜなら、生活費が足りなくて貯金から引き出す金額が見える化できるからです。

そのために口座を3つに分けました。

毎月わが家はいくら赤字なのか?

赤字額をきちんと確認してみましょう。

赤字家計の改善はわが家の毎月の赤字額を知ことから始まります。

 

◆すぐ役立つ家計管理方法を学ぶ・・貯金できる家計へ

家計簿を学ぶ講座(2級)