家計簿初心者が知っておきたい家計簿項目の決め方

家計簿の項目は自由度がポイント

もうすぐ家計簿歴37年になる家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。

家計簿のお悩みをたくさんいただきます。

その中でも家計簿の費目に関する質問はダントツですね。

費目に迷って先に進めない人が多くみられます。

そこで、今回は家計簿初心者さんや続かない人が家計簿の続きやすい費目との付き合い方をご紹介していきます。

 

家計簿の費目を選ぶコツ

 

 

家計簿選びのポイントは項目

家計簿が続くか否か。

この大問題のポイントは、1点のみ。

家計簿をわが家に合わせるのか。

それとも、

わが家に家計簿を合わせるのか。

もちろん、家計簿をわが家の生活するスタイルに合わせる!が、正解です。

と、いうことは、わが家に使いやすい項目を使うことが大切になりますね。

 

項目で家計簿記帳を迷わない

項目は、家計簿を付けていくうえで、お悩み度NO.1といってもいい代物。

この支出はどの項目に入れたらいいですか?という質問は少なくありません。

項目で迷って、家計簿の記入が億劫になるのではもったいないですから、今回は、項目で迷わないような家計簿選びのポイントをご紹介します。

そもそも項目って何?

家計簿記入の時に、支出をその性質ごとにまとめてクループ分けするのですが、そのグループ名を項目といいます。

例えば、
にんじん、大根、カボチャ・・・・・など、購入したものを品名でいちいち記入していたら大変です。

そこで、これらをまとめてわかりやすいグループ名をつけてくくっちゃいます。

この場合は、「食費」でしょうね。

お馴染みの項目名です。

項目設定にルールなし

 

家計簿の選び方のコツ家計簿の選び方は費目以外にもあります

ずばり!市販の家計簿の選び方をFPが伝授

グループ名(項目)のつけ方に特にルールはありません。

なんちゃって費でもストレス解消費でもなんでもOKです。

ただ、しいて言えば、

▶自分でわかるように項目名をつける

▶毎月同じ項目名を使う

でしょうか。

今月は外食費を食費に記入しているのに、先月はストレス解消費に入れていた。

家計簿記入時の気分によって繰り入れる項目を変えてしまうケースはよくあるものです。

そこで、どの項目に入れる項用なのかを設定しておかないと、自分自身でもよく分からなくなってしまいます

市販の家計簿の項目を確認する

さて、お手持ちの市販の家計簿を見てください。

どのような項目がどのくらい印刷されていますでしょうか。

ここで一度スマホ(PC閲覧の方はPC)の手を止めて、実際に手許の家計簿を開いてみることをおすすめします。

市販の家計簿のコツ

お手許の家計簿を開いたら、記入欄を見てください。

項目はどのくらいプリントされていますでしょうか。

項目欄がすでにびっしりとプリントされていて、書き足せる場所がないようなタイプは、家計簿初心者さんにはおススメしません。

使用する項目があらかじめ家計簿で決められていると、項目名を考えなくてよいので一見使いやすそうに感じます。

しかし、答えはNOです。

なぜなら、いきなり多くの項目分けをする作業は挫折を招くからです。

それと共に、使いだすと費目がしっくりこなくなることがあります。

決まった項目にわが家の支出を当てはめて行くわけですから、当然ながら不要な項目が発生します。

使わない項目ということです。

その逆で、足りない項目も発生します。

こちらはどこかの項目に加算する感じになりますよね。

この場合も、使いづらくなり挫折の原因となってしまいます。

項目は自由度が大事


項目はわが家の生活スタイルに合ったものを使うと、当然ながらしっくりときます。

と、いうことは、できれば、最初から家計簿にプリントされている項目が少ないほうが扱いやすいでしょう。

主要項目である、食費、日用品費、交際費、医療費くらいの費目のみが印刷、設定されている家計簿もあります。

はじめは、このようなタイプを使用するといいですね。

SNOOPYかんたん家計簿2023年

項目3つなので分けやすいです
※画像クリックでアマゾンに移動します

少しつけてみて、わが家はこのような項目があるといいな

そんな感覚ができたら、新たに項目を足してください

そのつけ足しが可能なスペースのあるタイプをおすすめします。

 

 

費わが家の項目を作る

わが家独自に管理しておきたい項目とは、どのようなものか見ておきましょう。

生活用の車を3台所有していて、ガソリン代が家計支出で存在感が大きなケースを例にします。

仮に、家計簿には「交通費」が印刷されていたとしましょう。

交通費に含めてしまうよりも、ガソリン代とか車両費など別途項目を作った方が分かりやすいし、管理しやすいでしょうね。

わが家独自の管理したい項目は、実際に家計簿をつけだすと見えてきます

スタート時は費目はシンプルに3つで十分

最初のうちはメイン項目である次の3つで十分だろうと思います。

・食費

・日用品費

・そのた

交通費や交際費などはその他欄にメモしておくといいでしょう。

毎月メモする項目が多い支出を項目として設定すれば使いやすくなりますよね。

家計簿の費目は3つが貯まるコツ
やりくり費は3つでスタートすると管理しやすい


家計簿の項目の決め方。基本費目はこの3つ 

 

一般的な項目名を書いておきます

項目名に迷ったら参考にしてください。

交際費・・・お友達との外出や、お歳暮お中元など

交通費・・・電車、バス、タクシーなど

レジャー費・・・家族でのお出かけなど(独身であれば、交際費と一緒でもいいでしょうね)

医療費・・・病院代

外食費・・・食費を区別したい場合

お酒代・・・お酒を区別したい場合

洋服代・・・衣服

わが家独自の項目もご紹介

弊所のご相談者さんが作っていた面白い項目もご紹介しますね。

こういうのもあり。と、いうのが伝わるかと思います。

▶スマップ費・・・
スマップのファンで、コンサートやグッズ購入費用を記

 

▶美容費・・・独身女性の作った費目

美容へのコストは最重要とのことで使っていました。
※ネイルや、エステ、高価なシャンプー・リンスなど

 

▶ネットワークビジネス費・・・
ネットワークビジネスの商品仕入れを一定の予算内でやりくりするために設定してコントロールしていました。


このように、生活スタイルによって、さまざまな項目が発生します。

まとめ

わが家の生活に項目を合わせましょう

そのためには、一度家計簿をつけて、どのような支出が発生するのか掴む必要があります。

すぐに完成系を作ろうと思わずに、じっくりと取り組んでみてください。

また、このような費目分けで迷われるようでしたら、講座で学ばれるのもオススメです。

下記の家計簿講座では、貯金するための家計管理の基本を一通り学べます。

効率よく学んですぐに貯め家計を作りたいと思われましたら、ぜひご活用ください。

 

家計簿の基本が学べます!
家計簿が苦手な人やお金が貯まらない人向け
すぐに役立つ家計簿・家計管理の基礎知識
家計簿は習う時代です。家計簿を学ぶ基本講座

 

 

この記事を書いた人

FPおおき
1級ファイナンシャルプランニング技能士
家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)
新聞雑誌などメディア掲載多数