片付けができない人はお金が貯まらないは本当?きれいな部屋でお金を貯める人に変わるコツ
キレイな部屋でお金を貯める人に変わるコツ
家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。
家計のお悩みをたくさんいただきます。
家計のお悩みと共に相談されるのがお片付けの仕方。
弊所のご相談者さんに多いのですが、家計管理の苦手な人は片付けも苦手な傾向があります。
そこで、今回は家計管理とお片付けの関係を見ながら、対応策を考えていきたいと思います。
目 次
YouTubeでも配信しています。
下記クリックしてぜひご視聴ください。
片付けができない人はお金が貯まらないは本当?
明確なデーターは無いのですが、家計相談を通して感じるのが、家計管理能力である「支出力」の低い人は片付けが苦手の傾向にあるということです。
部屋を片す能力と家計管理能力である「支出力」はどう関係するのでしょうか。
そもそも部屋の中に「モノ」がなければ散らかりようがありません。
極端な例ですが、いま着ている服しかもっていなければ、服は部屋に散乱しないわけです。
今日使うカバンしかなければ、コップが一個しかなければ。
と、いうことは、必要以上の「モノ」が部屋にあるがために、コントロールしきれていない可能性が高いのです。
片付かない原因
「モノ」が増えていく最大の理由は、自分やわが家にとって必要な量を把握していないところにあります。
仮に6畳の空間に何もおかずに生活をスタートしたとしても、気がつけば収納棚から溢れるくらいの「モノ」で、部屋の空間は占領されていきますよね。
経験のある人も多いのでは?
意識して「モノ」の量をコントロールしないとあっという間に増えてしまいます。
自分もしくはわが家にとっての必要量の簡単な目安は、収納場所に余裕があるかどうかです。
片付かない家の家計簿の保管場所もお悩みですよね。
ここに置けば、探す手間もなくて楽ちんです。
片付かない部屋と貯まらないお金の思考
片付けられない人の思考は、支出先行型家計の思考と似ています。
支出先行型家計というのは、必要だと思った支出をどんどん積み重ねてしまう家計を言います。
収入内で支出を賄うという発想が低い家計スタイルです。
一方、収入の範囲内で支出をコントロールする家計をピザカット方式家計といいます。
もう少し収入が多ければ家計が楽になるのに。
こんな風に感じていたら、支出先行型家計の危険信号です。
お片付けに代用すれば、もう少し広い部屋だったら片付くのにという感じでしょうか。
どちらも現在の状況を見直すのではなく器を大きくすれば解決すると思ってしまっています。
片付かない部屋と貯まらないお金の思考を変える
サボってばかりいる子供の習い事など必要性が低いと感じているのにやめられない支出がある家計と、使う可能性は極めて低いのに、もったいないから捨てられずに溜まっていってしまう割り箸や使い捨ておしぼり。
踏ん切りがつかない点が似ていますね。
とはいえ、思考のチェンジはなかなか自分ではできません。
家計を見直したいのにどの支出を削れば良いのか分からないという人は多いものです。
このような家計の問題解決に家計管理能力である「支出力」のアップが適しています。
散らかりすぎてどこから片して良いのか片し方が分からない人にも、家計管理能力である「支出力」のアップが効果的なのです
片付けられない人とお金の貯まらない人の共通項
片付けられない人とお金が貯まらない人の特徴をまとめてみました。
支出先行型家計の人 | 片付けられない人 |
もう少し収入が多ければ家計が楽になるのに | もう少し広い部屋なら片付くのに |
必要性が低いと感じているのにやめられない支出がある | もったいないから捨てられない |
どの支出を削れば良いのか分からない | 散らかりすぎて片し方がう分からなくなる |
思考傾向はほぼ同じですよね。
「支出力」を鍛えるとお金も貯まるし部屋もスッキリ
「モノ」で部屋が散らかるということは、言い換えればそれだけ「モノ」を買っているということです。
飽和状態で散乱しているわけですから、買う必要性はもしかしたら、低かったかものが多くあるのかもしれません。
散乱している「モノ」は、以前はお金だったわけですから、もう一般には市場で使えないお金が部屋に散乱しているようなもの。
要は散財です。
これは、必要な量だけ買うことによって防ぐことができます。
欲しいからではなく、必要かどうかを考えることによって「支出力」は高まりますし、部屋もいたずらに散らかることがなくなります。
自分にとっての必要量の見極めは、欲しいという感情ではなく、勘定で判断していくといいでしょう。
お金が貯まる人の部屋はきれいに片付いている
お金が貯まらない人向け。
お金を貯める家計の基本を丁寧に紹介。
自分にとっての必要量の見極めはどのようにすればいいのでしょうか。
まずスタートは、使いかけも含めて同じものを2つ買わないことです。
片付かない人の部屋には、使いかけの同一商品がいくつもあります。
明らかに必要量以上のものを購入しています。
部屋の中にある同一商品をまとめてみるといいですね。
その際に、不要な商品もまとめてみましょう。
次に収納とのバランスを考えます。
収納スペースに置ききれない商品は、思い切って断捨離をおすすめします。
そして、そのスペース以上のものを買わないことがポイントです。
一つ捨てて場所が空いたらそこに置くものを買うようにすると無造作に増えることはありません。
お財布にも優しくなりますし、部屋も片付きます。
お金が貯まらないし、部屋も片付かない。
そう感じたら、ぜひトライしてみてください。
また、お片付けも家計管理も苦手な方は、講座で学ぶのもオススメです。
下記の家計簿講座では、すぐに役立つ家計管理の方法を一通り学べます。
家計簿は学ぶ時代です。
家計簿のお悩みを解消したいと思われましたら、ぜひご活用ください。
FPおおき
1級ファイナンシャルプランニング技能士
家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)