貯金のコツは先取り貯金。予算の適正配分ができて初めて節約が活きてくる
楽しく節約するには、あと残し貯金を導入しよう
家計簿歴35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。
貯金したいけど、毎月貯金するお金が残っていないというお声をいただきます。
やりくりをして残ったお金を貯金に回そうとしている人が多いのでしょうか。
残ったお金が貯金だと、節約力を磨くことで貯金額の多少が決まってきます。
とはいえ、毎月貯金ができるか否かという部分は不安定ですよね。
そこで今回は、貯金と節約の関係を考えていきたいと思います。
目 次
貯金するには節約が必要?
節約というと、どんなイメージをお持ちでしょうか。
家計が苦しくて、なんとか知恵絞って切り盛りするのが賢い主婦の腕の見せ所。
赤字にしないように毎月トントンで頑張って乗り切る。
そのためには、光熱費や食費を少しでも減らして、買いたいものも我慢。
毎日数円単位でお金のことを考えている辛い家計生活。
単語にしちゃうと、
辛い
苦しい
我慢
ストレス
根性
こんなイメージではありませんか。
節約で毎月いくら貯金できる?
結論から言ってしまうと、節約で家計をコントロールしようとする行為は、かなり難しいものです。
と、いうのも、収入に対して適正な支出配分ができていないから節約が必要になるわけですよね。
まずは、収入の範囲内で、支出の割り振りを考えてみる必要があります。
節約部分は、ほとんどが光熱費や手許でやりくりする食費などです。
その部分に十分な予算が配分がされているのかどうか検証してみなければなりません。
節約につかれたら家計の基本をマスターしましょう。
貯金できる予算配分ができていますか
十分な予算が配分がされているのか?とはどういうことでしょうか。
毎月の食費や日用品に毎月コンスタントに8万円かかる家計なのに、5万円しか配分できていなければ3万円の赤字です。
そもそもこの時点でお金の配分に無理があるのです。
スタート前から赤字決定の家計なんです。
ムリな状態を頑張って節約して、収支トントンにしようとしたら、大変な労力です。
そのうえ、その足りないお金の中から貯金しようとしているわけですから、大変な作業となります。
節約しても貯金できない家計の問題点。家計の支出配分を見直す
家計運営上無理な設定で節約しても、辛いだけでちっとも家計は楽になりません。
家計が苦しいな。
節約ばかりしているな。
そう感じたら、家計の支出配分を見直してみましょう。
その際大事なことは、貯金分は先に確保してください。
いわゆる先取り貯金です。
こうすることによって、やりくり部分から貯金する必要性がなくなります。
意外と間違っている先取り貯金。
正しく先取り貯金を行いましょう。
◆先取り貯金の意味を間違えると貯金はできない理由をFPが解説
節約の貯金はあと残し貯金
さて、配分を見直した結果、手許でやりくれる可能額である8万円を配分できたとしましょう。
今度は適正配分になりますから、その金額内で当然支出を納めなければなりません。
とはいえ、この部分から貯金をする必要はありませんから、全額使い切っても問題はありません。
使い切って問題のないお金をセーブして残った分は、余剰分になりますよね。
これを個人的に「あと残し貯金」と呼んでいます。
使っちゃっていいお金が残っているのですから、やりくり頑張ったママのへそくりでいいと思いますよ。
もちろん、家族においしいものをご馳走して還元しても良いでしょう。
へそくりのための節約は楽しい
あと残し貯金=へそくり。
そう考えたら、同じ節約でもモチベーションが変わりませんか?
ワクワクしますよね。
家計が赤字にならないように必死で節約に励むより、残ったら自分のお小遣いになるのとでは大きく異なると思います。
楽しんで家計と付き合っていくためには、収入に対する支出配分をしっかりと考えることが大事です。
もうすぐお正月休み。
来年の家計簿をつけ始める前に、一度家計全体の配分を見直してはいかがでしょうか。