1級FP推薦の女性向けお金の資格オススメ3選。

独断と偏見のマネーオススメ資格3選!

家計簿歴36年の家計簿FPかつ、家計簿インストラクターのおおきです。

お金の勉強しようかなぁと思ったら、資格取得を考えますよね。

そんな学びの秋に、オススメ資格3選をご紹介します。

資格で検索すると、資格情報サイトがヒットするかと思います。

資格情報サイトではどんな資格なのか概要はわかっても、実際に資格を取得した人がどう感じているかまではなかなか知れませんよね。

そこで、実際に私が取得した資格の中から、オススメの資格をピックアップしてみました。

ちなみに、私が保有している資格は写真の通りです。

簿記資格以外は40代で取得していますので、勉強からしばらく離れていて不安な社会人の参考になるかと思います。

 

YouTube動画配信しています

この記事の内容はYouTubeでも動画配信しています。
▶女性にオススメ資格3選

簿記学習動画もYouTubeで配信しています。
▶中学生からわかる簿記3級/簿記3級2級をやさしく解説

 

今回オススメするマネー資格3つ

▶投資に興味ある人

▶幅広く知識を得たい人

▶独立開業、副業、転職や就職したい人

におすすめです。

 

 

 

簿記をブログで学べます

当サイトでは簿記3級を一通り学ぶことができます。
こちらのページからご活用ください。

簿記3級の借方貸方をマスターする簡単なるルール

 

DCプランナー2級

第3位は投資に興味ある人におすすめです。

DCプランナー2級

DCプランナー2級は4分野でなりたっています。

どんなことを学ぶのかというと、

▶年金制度・退職金制度

▶確定拠出年金制度

▶投資に関する知識

▶ライフプランニングとリタイアメントプランニング

です。

DCプランナー2級を学んでよかったと思うのは、投資の計算の基礎、分散投資の効果の計算などを学べたことです。

投資をしてみようかなと思っても、なにも判断基準がないのでは動けませんよね。

基本知識をして知っておくのにオススメ資格です。

DCプランナー2級は受験しやすい

調べてみたら、そんなに受験者が多い資格ではないんですね。

毎回2,500人程度の受験者数でした。

年に1回9月の試験だったんですけど、2021年からネット試験導入されているので、年1回の試験から通年実施に変わってメチャクチャ受けやすくなっています。

もともとマークシート方式試験なので、ネット試験のデメリットはありませんね。

むしろ、資格取得のチャンスが大きく広がっています。

合格率は50%前後ですが、資格試験としての難易度は易しい部類です。

今回オススメお金の資格というテーマ通り、受験者は金融機関勤務している人が多くて、そのほかにそれ以外の会社員、社会保険労務士、FPとなっています。

2級と1級の合格者の合計が45,000人ですから、やはりそんなに規模の大きな試験ではないですね。

今回オススメは2級ですけど、1級を目指すのであれば2級合格が受験資格となります。

DCは2級までしか受けていないので、1級の難易度は肌で感じていませんが、難易度がグッと上がるらしいです。

まぁ、なんでも2級と1級の差はものすごく大きいですから、DCもそうなんでしょうね。

DCプランナー2級に使用した本は1冊

資格取得に利用した本は1冊です。

参考までに下記に教材リンク貼っておきますね。

 

DC2級問題集
テキストが必要な方はテキストもあります。
問題集だけでも対応は可能です。


※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年11月時点での最新版です

ちなみに、2021年ネット試験に移行で廃止になっているシステムですが、DCは順位が発表されていました。

えぐいですよね。

懐かしの私の合格通知は動画で公表していますのでご視聴ください。

FP(ファイナンシャルプランナー)2級

第2位は幅広く知識を得たい人にオススメです。

FP2級

FP2級は6科目で構成されています。

学んでよかったことは、幅が広がったことです。

FP試験は広く浅くなので、この試験をきっかけに興味ある分野を見つけて、その分野をもっと深く勉強していくためのきっかけとなります。

FP2級の試験は実施団体が2つあって、

FP協会ときんざい

どちらで受験してもOKです。

私の時はきんざいだけだったのできんざいで受けています。

今は選択できるようですね。

FP協会ときんざいでは合格率が異なっていますね。

どちらで受験するか?は、戦略が必要になってきますので、今からご説明しますね。

FP資格の概要

FP資格はちょっとややこしくて、国家資格の3級2級1級。

それと、FP協会認定資格のAFP,CFPがあります。

自分が今後どうしたいのか?

で資格取得ルートを選択することになります。

少しややこしいので、聞いていてくださいね。

まず、2級FPを受験するには受験資格が必要です。

FP3を合格していない人は、FP協会の研修受講することでFP2級の受験資格を得られます。

FP3級を合格している人はそれが受験資格となります。

 

FP3級テキスト
受験資格のない方はこちらから。


※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年11月時点での最新版です

 

実務経験のある方はそれが受験資格となります。

2級合格後、AFP認定を受けたい人は、FP協会の講習受講が必要です。

FP協会の講習受講で2級の受験資格を得ている人は不要です。

CFPを目指すのであれば、AFP認定は必須です。

ざっと流れをご説明しましたけど、ややこしいですよね。

どこまで目指すかでルートが異なる

自分がどの資格を得たいのか?をまず考えておかないとしくじり感が大きくなります。

たとえば、3級、2級と合格してAFP認定を受けなかった場合。

上位級を目指すとなると1級になります。

一方、AFP認定を受けて目指せる上位級はCFPと1級です。

1級の試験は学科と実技の2種ありますが、CFPに合格すると、学科免除で、実技のみ受験することができます。

1級を目指そうと思っているのであれば、CFPルートで目指すのか、直に1級を受験するのか2通りの道があります。

なので、CFPルート希望であれば2級合格したときにAFP認定を受ける必要があるわけです。

ちなみに、CFPは6科目を1科目ずつ受験出来て積み上げて合格を勝ち取ることができます。

1級の学科試験は6科目一発勝負です。

ご自身がどこまで目指すのか?2級を勉強しながら考えておく必要があります。

私が受験しているときは、お金がなかったので、最もお金がかからないコース、2級、1級で進みました。

受験料は別として、学習教材はテキストのみでしたからトータルでも1万円程度で済んでいます。

お金と勉強時間確保のしやすさとご自身の学習慣れなど考慮して選択されてください。

オススメのテキストは下記にリンク貼っておきますね。

 

FP2級テキスト
カラフルなので女性向けカモ。


※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年11月時点での最新版です

 

簿記3級・2級

第1位は独立開業、副業、転職したい人にオススメです。

簿記3級・2級

なんと年間受験者数60万人のビッグ資格です。

ということは、逆に知らないと損するかもしれない知識となりますね。

みんな学んでるよ?という一般常識に近い資格が簿記資格です。

人気のパブロフくんテキスト
わかりやすいので初学者さんにおすすめです。

※画像クリックでアマゾンサイトへ移動します
※購入の際は必ず最新版であるか確認の上ご購入下さい。
2022年7月時点での最新版です

 

簿記の場合は、目的によって3級もしくは2級を目指すことになりますね。

私の受講生さんたちは簿記3級を取得することによって、事務職をゲットしています。

40代になると、一般事務職は難しいそうで、経理系の資格を求められるそうです。

3級合格後に仕事が決まった方からは、簿記3級って凄い威力ですねと聞いています。

みなさん事務系の仕事希望される理由が2つあって

▶土日が休みで子供と休みが合わせられるから

▶正社員の道が開ける

そうなので、現在資格がない状態で事務職を希望するのであれば、簿記3級取得おすすめします。

 

おすすめ家計簿の選び方のコツ簿記学習は通学が良い方は、個別の簿記講座を開催していますのでご活用ください。

女性限定簿記3級・2級

簿記試験の概要

簿記3級の合格率はおおむね5割、簿記2級はおおむね2.5割程度です。

受験資格はありません。

いきなり簿記2級受験もありです。

簿記3級は会社会計を学びます。

第152回以前に簿記3級を学ばれた方は、個人商店会計だったので必要に応じて学び直しの必要があるかなと思います。

試験は年3回の統一試験、会場でのペーパー試験とネット試験があります。

ネット試験は通年で受験可能です。

簿記1級を取得すると税理士試験の受験資格になります。

簿記を学んでよかったことは、いろんなシーンで役に立つことです。

例えば、日常のこんなシーン。

162,000円(税込み)は、税抜きでいくらか?

※消費税は8%とします

算数苦手な人は計算方法忘れちゃってますよね。

答えは150,000円ですね。

なんで?と思われた方は、動画配信していますので下記リンクご活用ください。

 

YouTube動画配信しています

簿記学習動画もYouTubeで配信しています。
簿記3級消費税の計算

 

こんな日常のシーンでも。

ニュースで流れてきますよね。円高、円安。

昨日1ドル100円。

本日1ドル95円。

円高?円安?

ここ最近は為替のニュースが多いですよね。

この間まで1ドル100円程度だったのに、1ドルが150円に達しそうです。

さて、解答は円高です。

こちらも、なんで?と思われた方は、動画配信していますので下記リンクご活用ください。

 

YouTube動画配信しています

簿記学習動画もYouTubeで配信しています。
簿記2級外貨建取引

 

家計簿の資格もオススメ

今回はマネー力アップのおすすめ資格3つを伝えしました。

資格取得は自分価値を上げますし、人生が豊かになる学びのきっかけにもなります。

秋の夜長。

ぜひ楽しんで学びを取り入れてみてください。

ちなみにですが、家計簿(家計管理)自体を学びたいという方は、下記の講座で学ばれるのもオススメです。

家計簿初心者さんが貯金できる家計を作るための手順を一から一通り学べます。

ぜひご活用ください。

家計簿の基本が学べます!
家計簿が苦手な人やお金が貯まらない人向け
すぐに役立つ家計簿・家計管理の基礎知識
家計簿は習う時代です。家計簿を学ぶ基本講座

 

 

この記事を書いた人

FPおおき
1級ファイナンシャルプランニング技能士
家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)
新聞雑誌などメディア掲載多数