特別費の管理で赤字を脱出する方法。超簡単&家計すっきりのプロの技

赤字家計脱出のキーポイントは家計の特別費

家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。

年収600万円以上世帯の赤字家計の改善をメイン業務としています。

以前にも触れたと思うのですが、やはりまだまだ誤解の多い特別費の管理。

家計管理の中でも大変重要な部分ですので、再度取り上げてみます。

また、YouTubeでも配信いたしましたので、よかったらご視聴ください。

◆すぐ役立つ家計管理方法を学ぶ・・貯金できる家計へ

家計簿を学ぶ基本講座

 

 

 

家計資金繰り表で赤字を脱出する

特別費で家計が赤字

「今月は○○の支出で家計が苦しい」

赤字家計はこの○○の支出が毎月発生しがちです。

例えば、

今月はエアコン代がかさんだので赤字になりました。

今月は家族の誕生日があって、プレゼント代等で赤字になりました。

今月はレジャーが多かったので赤字になりました。

また、突発的な事由もありますね。

急に電子レンジが壊れました!

突然自転車のチェーンが外れて買い換えになりました!

赤字家計の問題点はこのような基本生活費以外の支出にあることが多いです。

特別費を抜き出してみる

家計収入から固定費と水道光熱費などの変動費を差し引いて、手許に残るお金がやりくり費ですね。

このやりくり費の中から基本生活費である食費や日用品を賄います。

さらに先ほど挙げた、レジャーや家電等の買い換えなどの特別費も賄います。

赤字家計はどの時点で赤字になるのか?

ここを検証するために、いったん特別費を毎月の家計から抜き出してみましょう。

※固定費、変動費の見直しは今回は触れないこととして話を進めていきますね。

基本的な家計支出は、食費、日用品費、ちょっとした交通費や医療費でしょうか。

この項目だけであるなら家計は毎月赤字にはならないかも。

という家計が今回のお話しの対象です。

この時点でまだ赤字である場合は、食費額や固定費など家計全体を見ていくことになりますので今回は触れませんね。

特別費をボーナスから捻出する

毎月の家計から特別費を捻出したら、どこかから特別費の財源を賄わないといけません。

毎月の家計が黒字になれば、今まで家計赤字に補填として使用していたボーナスがフリーになりますよね。

そこで、ボーナスを特別費に充てることにします。

※今回はボーナスがある家計を前提として話を進めていきます

特別費の洗い出し

ボーナス額を1年で見通すのはコロナ禍では難しいかもしれません。

そこで、まずは半年スパンで行ってみましょう。

夏のボーナスであれば、冬のボーナス支給までの期間の特別費を賄っていくことになります。

その期間にどのような支出があるか?

金額とともに洗い出してみてください。

前年度の家計簿も参考になりますね。

家計の狂う原因は特別費であるなら、ここは慎重に洗い出しを行う必要があります。

特別費の予算を立てる

今後半年間にどのような支出があるか目途がついたら、予算を立てていきましょう。

支給されるボーナス額も現時点で予算ですから、バッファーが必要です。

そこで、予想額の半分は貯金に回すとして、残りの半分を特別費に充てるようにすると安心できます。

予算を立てる際の注意ポイントとして、もう一点。

半年以内には支出想定がないものでも、かならずいつか支出がある類のものは積み立てを行っておくということです。

例えば家電の買い換え用のお金。

冷蔵庫を5年後に買い換えると想定するなら、5年間でコツコツと資金を積み立てていきます。

これらのコストも含めてボーナスを割り振っていきます。

家計も黒字でボーナスも黒字

毎月の家計から特別費を取り出して黒字化することはとても重要です。

これにより、いままで赤字補填でズルズルと消えてしまっていたボーナスがフリーになります。

さらに、生きるためのお金と生活を豊かにするためのお金の区別が明確化できます。

何より、毎月の家計が黒字であることの精神的負担の軽減が最も大きな効果かもしれません。

毎月の家計にいろいろなタイプの支出が混在してしまっていると、何が原因で家計が苦しいのか見えなくなってしまいます。

一度、家計の整理もかねて、やりくり費から特別費を抜き出してみてはいかがでしょうか。

※なお、ボーナスのない家計や、ボーナス有で現在黒字家計バージョンは今後YouTubeにて配信をしていきます。そのタイミングでこのブログも更新して(予定。)いきますので、ご自身の家計管理にお役立ていただけたらと思います。

 

拙著
超家計簿術では家計管理の基本をご紹介しています。



※画像クリックでアマゾンに移動します