貯金ゼロから脱出。貯金ゼロから100万円貯める

貯金ゼロから100万円貯めるには?

家計簿歴36年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。

年収600万円以上世帯の赤字家計の改善をメイン業務としています。

貯金ゼロ家計。
実は珍しくありません。

貯金ゼロ家計の中には、特に貯金を意識していない人もいます。
しかし、貯金したいけどどうすればいいのか?と悩む人もいますよね。

今回は、貯金したいと思う人向けにその方法をご紹介していきます。

YouTubeでも配信しています。
よかっらたご利用ください。

 

◆すぐ役立つ家計管理方法を学ぶ・・貯金できる家計へ

家計簿を学ぶ基本講座

 

 

 

節約して貯金するはNG

貯金する余裕がない。
貯金するだけのお金が毎月残らない。

でも、節約して貯めます!
なるべく貯められるように節約します。

このように言われる人が大変多いのですが、実はこの考え方が貯まらない原因の一つになっているといえます。

節約して貯金するの意味

まず、節約して貯金するの意味から明確にしておきましょう。

収入から固定費、水道光熱費などの変動費を差し引いて、ぞの残額が手許でやりくりするお金としていることかと思います。

このやりくり費のお金の中から節約をしてお金を貯める。
という意味で使っているのが「節約してお金を貯める」というワードだとして話を進めていきますね。

節約して貯金はできない

この手許でやりくりするお金の中から節約してお金を貯める貯金の仕方は、実はそぐわない家計があります。

どんな家計かというと、先取り貯金のない家計です。

先取り貯金を行っていないで、この手許のやりくり費の残り、あと残し貯金と私はよんでいますが、この貯金だけを行うケースです。

一方、先取り貯金のある家計では、プラスαとしてあと残し貯金は有効かと思います。

個人的には、このプラスα分は使ってしまってもよいと思っていますけど、そのお話は別途動画配信していますので、そちらもご利用ください。

やりくり費からの貯金は難しい

なぜあと残し貯金だけでは貯金として機能しないのか?
ですが、

やりくり費は次のような影響を受けるお金です。
・物価上昇
・食費の増加
・生活環境の変化

すると、毎月貯められる金額が異なってきてしまいます。

そもそも、お金が残って貯められるとも限りません。

不確定要素が多すぎて、行き当たりばったりの貯金になってしまうのです。

貯金できるお金がそもそも少ない

さらに、財源の問題もあります。

やりくり費から貯金分を捻出するわけですから、当然ながらどうしても少額になる可能性が高いです。

これではまとまった金額の貯金額に達することはなかなか難しいといえます。

貯金ゼロ家計を脱出するためには、確実に貯める方法が必要になります。

貯金できる思考法

貯金家計を作るための思考法。
例えば、会社行くとします。
何時に家を出ますでしょうか。

これだけだと漠然と失過ぎていますよね。

では、9時に会社につくとすると、何時に家を出るでしょうか。

何となく8時に家を出るという決め方の人は少ないと思います。

9時に会社につくには、駅から会社まで徒歩5分だから、8時50分には最寄り駅に到着したい。

電車は20分。
最も遅くて8時30分の電車に乗れば間に合う。

時刻表だと、8時25分に電車があるから、それに乗ろう。

その電車に乗るには、家を8時10分には出ないと。

8時10分に家を出るには、ご飯と身支度の時間を考えて起床は6時かな。

貯金できる思考法は逆算

このように、日常私たちは逆算で物事を考えていますよね。

達成させたいゴールからの逆算。

しかし、貯金になると、この逆算思考がどっかに消えてしまいます。

先ほど会社につく時間が分からないと、何時に家を出たらいいのかさえもわかりませんでしたよね。

貯金も同じです。

いつまでに、いくらというゴールが明確になっていないと、たどり着くことが難しいのです。

やりくりを頑張って節約します。

耳障りの良い便利な言葉ですが、実はこれではゴールが不明確すぎるのです。

そのため、いくら貯められるかわからず、行き当たりばったりになってしまいがちです。

貯金したい金額を明確にする

大切なのはゴールを決めて、そのゴールに向かってどうすれば達成できるかを考えることです。

達成するための行動を細分化して、上手くいかなければPDCAを回していくことです。

ゴールを決めましょう。

今回は、貯金ゼロから100万円貯めるというゴールにしますね。

貯金したい期限を明確にする

何円でもいいのですが、今回は5年にしましょう。

5年で100万円貯めるとします。

100万円を5年で貯めるなら、年間20万円のちょきんとなります。

ボーナスのある家計と仮定して、月の家計とボーナスから貯金することにします。

毎月の家計から1万円。
計12万円。

ボーナスから各4万円
計8万円。

これで、20万円貯まります。

貯金する財源を広く考える

わかった。
毎月1万円節約すればいいのね。

うん。
まぁ。

それでもいいのですが、先に1万円を貯金分として確保してしまうといいですよね。

先取り貯金です。

そうすると、財源はやりくり費だけでなく、固定費等の支出部分からも捻出することができます。

貯金成功の確実性が高まりますよね。

漠然としたものをいかに明確にするかで達成確率は変わってきます。

貯金ゼロから100万円ためるのであれば、
・いつまでに
をまずは明確にすることで、次のステップが見えてきます。

確実に貯めるために、貯金額を家計に組み込んでいきましょう。

 

拙著
超家計簿術では家計管理の基本をご紹介しています。



※画像クリックでアマゾンに移動します