簿記3級を独学合格するママの勉強計画 

ママは夏休みに勉強できないことを計算に入れておく

東京都江戸川区で女性限定簿記3級講座を開催しているおおきFP事務所です。

6月の簿記3級本試験終了後に11月受験者のお問い合わせをいただきます。

試験日までながいなぁとみなさん思っているようですが、じつは、11月受験はママにはとてもリスキーなのです。

 

 

簿記3級は算数苦手でも合格できる時間に自由の利かないままは上手に独学を。

簿記3級を独学で合格するコツ

 

簿記3級ブログで学べます

簿記3級講義全35回
▶ 第1回 借方貸方のかんたんな覚え方

YouTubeにて簿記の動画配信も行っております。

簿記8年教えた経験からの学び方、ぜひ下記クリックしてご視聴ください。

 

ママの簿記3級勉強計画の立て方のコツ

子供の月令にもよりますけどね。

小学生以下の場合、夏休みは子供との時間が多くなります

そのため、自分ペースに時間配分できない悩みが付きまといます。

子供が小さい時の夏休みといえば、三度の食事の用意におやつ、家事、お出かけなど、ママはクタクタ。

まず勉強どころではなくなります。

11月検定受験者は比較的学習時間が少ない

統一試験を受験する場合は、6月の結果発表から11月試験までは比較的時間があるよね。

と、感じるかもしれませんが、そうではない場合があるということです。

6月に学習を始めて、7月そして簿記学習を中断する夏休み。

再開する9月までに脳みそもリセットされちゃいますよね。

簡単に言えば、忘れちゃいます。

せっかく6月から始めた簿記の勉強内容がすっかりとデリート。

9月からリスタートすると、時間的には厳しくなります。

2カ月ちょっとしかありませんからね。

そこで、子供の小さなママさんは、学習方法を考えなくてはなりません。

戦略を立てましょう

 

簿記3級独学おすすめテキスト



※画像クリックでアマゾンに移動します
ご購入の際は必ず最新版であるかご確認の上ご購入下さい。
※2022年7月時点での最新版です

 

11月簿記3級試験までの計画をしっかりと立てて臨む

まず、6月からスタートして夏休み前までに一通りテキストの内容を学び終えておく

一回りさせておくことで、夏休み中は新しいことを覚えなくても済みます。

人は、新しいことと一度体験したことでは、注ぐエネルギー量が大きく異なります。

もちろん、新しい、初めてなことに対してのほうがエネルギーが必要になってくるわけです。

簿記学習のほかにエネルギーを使わなければならない夏休み。

簿記に対して使うエネルギーは当然ながら少なくなってしまいます。

と、いうことは、先にもお伝えしましたが、夏休み前までがポイントなのです。

 

簿記学習計画のコツ学習計画はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
逆算法で合格までスケジューリングしましょう。

簿記3級は逆算で合格までスケジューリングする

 

夏休み開始までが簿記学習の勝負

夏休みが始まる前までに、いかに簿記3級の内容を一通り学習しておくか。

覚えていない
よくわからない

そんな部分があっても構いません。

簿記3級のテキストの内容を通して読んでみることが大切なのです。

そのうえで、時間の取れない夏休みは、細切れ作戦で乗り切りましょう。

コツコツ仕訳の練習は数分あればできる

夏休み中は隙間時間を使って、仕訳をコツコツ練習しておいてください。

スマホをお持ちでしたら、無料アプリが配布されています。
APPストアで、簿記3級仕訳で検索をかけてみてください。

アプリをダウンロードしておけば、日常の合間、数分もあれば何題かの仕訳問題に対することが可能です。

いくつかヒットしますが、見やすいと感じたものでいいですよ。
有料版も出ていますが、無料版で十分だと思います。

この時期に仕訳をコツコツ行っておいたかどうかで、夏休み以降の学習に大きな差がつくことになります。

今すぐ始めてくださいね。

 

ネット試験という選択

日商簿記試験は現在統一試験に加えて、ネット試験も受験可能です。

いつでも都合に合わせてネット試験日を選べるので、自分主導で時間が進まないママには優しい制度です。

とはいえ、この「いつでも受けられる」は逆に作用する場合が往々にしてあります。

▶いつでも受けられる

だから、

▶いつまで経っても受けない

ドキッとされた方は、統一試験に向かって、本気で向かって、最終的にネット試験での受験がオススメです。

ズルズル先延ばしにならないためには、基本的には統一試験の利用が便利かと思います。

 

簿記3級独学おすすめテキスト
人気のTACすっきりシリーズ


※画像クリックでアマゾンに移動します
ご購入の際は必ず最新版であるかご確認の上ご購入下さい。
※2022年7月時点での最新版です

 

この記事を書いた人

FPおおき
日商簿記検定1級
税理士試験科目合格(簿記論)
簿記3級通信講座講師経験あり