奨学金制度:保証制度について知っておく
奨学金制度:保証について知っておく
奨学金を借り入れる保障制度は2種類ある
前回は、教育費の準備と奨学金の話しの入り口として、種類と利息について触れました。
今回は、保証制度についてみておきましょう。
お金を借りるにあたって、「保証人」を求められます。
JASSO(日本学生支援機構)の保証制度は2種類あります。
「人的保証」と「機関保証」です。
お金を借りるのは子供
まず、確認しておきたいのが、奨学金を借りるのは、学生本人ということ。
返済の義務は子供です。
その連帯保証人として、未成年者は親権者(原則として父母のどちらか)となっています。
簡単に言うと、大学へ行く子供がお金を借りて、親がその返済を保証するわけです。
連帯保証人には、お金を借りる子供と同じく、借りたお金を返す責任が生じます。
連帯保証人のほかにも保証人が必要
連帯保証人以外に保証人も求められます。
原則として、学生本人及び連帯保証人と別生計で、父母を除く4親等以内の親族が条件です。
機関保証制度は保証料が必要
一方、機関保証は、保証機関に保証を依頼し、連帯保証を受ける制度です。
利用するには、保証料が必要になります。
保証料は別途用意するのではなく、毎月振りこまれる奨学金からあらかじめ差し引かれます。
どちらを選ぶか?
どちらかの保証制度をを選ぶわけですが、家計がカツカツであったり、収入の高くない家計、預貯金が少ない家計などは機関保証を選んだ方が無難です。
家計が苦しい状態では、保証料がもったいないからと避ける傾向にあります。
確かに保証料は決して安くありません。
しかし、連帯保証人、保証人の負担を避けるのであれば、必要コストになるのでしょう。
保証料はいくら?
では、気になる保証料ですが、JASSOのHPからは保証料の計算方法が見つけることができませんでした。
(知っている人がいたら教えてください)
そこで、JASSOが公表している資料から。
第二種の場合の保証料月額の目安
月貸与額が50,000円であれば、4年間で約10万円。
どちらの保証制度を利用するのか、ご家庭でしっかりと話し合うといいでしょう。
※制度は変更されることがあります。
ご利用にあたっては必ず最新の情報をJASSOのHPでご確認ください。