へそくりを贈答品などのもらい物からつくる家計簿の記帳方法
贈答品などのもらい物を家計簿に書く
家計簿歴(もうすぐ)35年の家計簿FP(ファイナンシャルプランナー)おおきです。
家計簿のお悩みをたくさんいただきます。
頂き物は大変うれしいものですが、その贈答品に関してどのように家計簿記帳したらいいのか?迷われる人が多く見受けられます。
そこで、今回は贈答品と家計簿記帳に関して考えていきましょう。
お付き合いノートが売れている
なにかと頂き物って多いですよね。
いつ誰に何を頂いたのかというメモは、お礼をするときに大変役に立ちます。
最近では、あまりそう言ったお付き合いがないのでは?と、勝手に思っていましたが、実は、とても多いようです。
郵便局の某局では、お付き合いノートがとても売れているそうです。
しかも、若い世代に。
ちょっと、ビックリでした。
そういえば、贈答品のメモ欄がある市販の家計簿も多いですね。
贈答品は家計簿に記入すべきか?
さて、その贈答品に関しては、次の質問をよく受けます。
「もらった品を購入したとして家計簿に記入した方が良いのですか?その場合は、どうやって書けば良いですか」
お中元お歳暮のみならず、実家が農家で野菜をもらう。
漁業を営む友人に魚をもらう、親戚からお米をもらうなど、いろいろなもらいものがあるでしょう。
これらを買ったように家計簿に記入したほうがいいのか?
という質問なのですが、結論から言えば、家計簿に記入する必要はありません。
家計簿を学ぶ基本講座
贈答品の記帳はへそくりが生まれる
仮に3,000円くらいと想定されるコーヒーギフトセットをいただいたとしましょう。
それを、食費等の費目に、3,000円の支出として記入する必要はありません。
確かに消費していますが、わが家のお金は支出していませんから。
まあ、あえて支出として家計簿に記入したとすれば、家計から3,000円がへそくりになるメリットがあります。
積み重なる金額もと大きくなりますね。
家計簿を使ってのへそくりの作り方は、商品券やポイントで購入した時も同じです。
へそくりと書いていますが、家計の貯蓄に回してもいいでしょうし、家族で楽しむお金として使ってもいいでしょう。
とはいえ、記入することで家計が圧迫されるようであれば、やめておきましょう。
贈答品はお返しするために備忘記録をしておく
家計簿の支出記帳云々にかかわらず、いつ誰に何をもらったかを記入しておくことは、後々役に立ちます。
お返しで何か品物を贈るときや、季節のあいさつの時に再度お礼を添えることができるからです。
もらう方は忘れてしまいがちですが、贈る方は覚えていますよね。
これは、だれしも経験があるかと思います。
時間が経っても、贈り物を覚えていてもらえているのは、贈った方もそれだけで嬉しいものです。
◆商品券を使用してへそくりを作る方法
逆バージョン。へそくるのではなく足りない!
◆貯金できない人がやってしまうマズイ家計簿の書き方は家計を狂わせる