産業能率大学通信制 自由が丘産能短期大学 コロナの影響により学位記郵送にて受取り
元不登校児無事に産能短大を卒業しました
2020年3月卒業しました。
2020年3月ぶじ卒業しました。
産能ライフおススメのスクーリングなど。
また誤解してましたよ?
宅配便だし卒業式の翌日には卒業証書が届くだろうと、またしても間違いを。
1週間過ぎても届かず、あれ?遅いよね?と、他の人の産能ブログをググってみました。
すると、卒業式後順次発送となっているのに届かないとの記載発見。
うん、そう。
届かないね。
inetCampasを探ってみるも、やはり卒業式後順次発送となってる。
順次の順番が私は遅いのかねと思いきや、卒業手続き案内の用紙にこう書いてあるじゃないですか!
「卒業式後3週間くらいで発送」
卒業式に持参するはずだった学位記の引換証を処分しようとして、卒業手続きの用紙を確認することになりました。
そこにはきちんと卒業式後3週間くらいで発送と書いてありました。
卒業手続きはよく読もう
卒業手続き時も書類を読み飛ばして窓口振込指定だったのを機械で振り込んでしまいました。
よく読もう。
いつもながら、よく読もうと反省する。
3週間後だから。
と確認取れたのもつかの間、届きました。
卒業式後、10日くらいで到着しました。
コロナ騒動で自宅勤務に変更するべく荷物を片してバタバタしていた時で、正確な日付は忘れました。
しかし、3週間もかからず早く届きましたよ。
産能短大卒業記念品今年は写真立て
産能ブログの中に、卒業記念品名刺入れというのを見かけたことがあります。
そっか、記念品あるのね。
名刺入れはちょっとね。
商売人は取り出す名刺入れである程度値踏みされちゃいますから、お値段貼るものを使うようにしていますから。
なにか使えるものだといいなと少しドキドキして箱を開けたら「写真立て」でした。
産能卒業記念品としっかり印字されている写真立て。
毎年記念品を考えるのも大変かと思います。
しかし、こういうお品はお蔵入りになりやすいアイテムです。
わがまま聞いてもらえるのであれば、クオカードや図書カードなどは嬉しいかなと思います。
すみません。
すでに箱に戻してお蔵入り決定になりました。
メルカリで販売するわけにもいかないしね。
初めて見た学位記
宅配便の封筒を開け、取り出した学位記。
適度に(卒業の)重みがあるいい感じ。
すぐに開いてみました。
私のお年頃のおめめ(老眼)にも優しい大きな文字が飛び込んできます。
「学位記」
学位記を手にしたらかなり感動するのだろうという自己予想に反して冷静にふーんと思いました。
この反応には自分でも驚きです。
やはり学んだ感がないからでしょうか。
メチャクチャ大変で頑張って達成したとなれば感動もひとしおかもしれません。
適当にこなしちゃいましたからね。
静かに閉じてそのまま事務所の書庫に眠っております。
コロナ流行の影響で卒業式は縮小
残念だったのは、コロナの影響で卒業式が縮小したことですね。
自粛はもちろんです。
残念ですが、仕方がありません。
コロナ……
歴史的な疫病ですよね。
4月初旬現在世界での死者が10万人だそうです。
こういう状況下に置かれると、反省しますね。
一日を大事に生きてきたつもりでも、やり残し感満載ですから。
コロナこわぁい。
ではなく、時間を大切にできることをしながら後悔しないように過ごしたいなと思います。
一日も早く収束して2020年10月卒業の産能フレンズは卒業式が行えるといいですね。
2020年10月では3月卒業生も合同で卒業パーティー行うようですが、それはそれでちょっと無理あります。
参加する意味を見出せませんよね。
まあ、事務的には返金処理も面倒でしょうし、こういう解決だったのでしょうかね。
産能ブログはこれで最後です
2年間にわたって、自己の備忘記録として書いてきた産能ブログはこれで終了です。
産能を去る者から始めるものへの贈り物?
簿記に四苦八苦している産能フレンズの姿はかなりインパクト強く記憶に残っています。
税理士コース選択で簿記未学習者は、活用していただければと思います。
簿記2級までは速攻身に付けておいた方がいいと思いますよ。
簿記のスマホ講義を配信しています。
簿記がさっぱりわからない人向けに、簿記用語を使わずに平易な言葉で解説をしています。
長年の疑問がようやくわかった!と、簿記苦手な経営者の方からも嬉しいお声をいただいています。
これからの産能フレンドのお役に立てれば幸いです。
よかったら活用してください。
元不登校児とりあえず短大卒になりました。
どうもありがとうございました。