産業能率大学通信制 自由が丘産能短期大学 科目修得試験 解答欄に線はひくの?の結果
8月の科目修得試験 解答欄不安の結果
元不登校児の通信制大学での学びなおし備忘記録ページです。
2020年3月無事卒業しました。
覚えていますでしょうか。
解答欄に枠線をひかなかった科目修得試験のお話し。
解答欄作成ミスでF付いたら泣くでしょ?
いやいや、焦ったよね。
解答欄作成ミス!線を引いて作成しなかった!
4割の得点配分がされている部分だけに、もしもの時は影響が大きい。
いや、大きいというどころか、高確率で判定Fでしょ。
他の部分がオールOKで、60点ギリギリCでクリア。
そんな不安な結果待ち。
指示通りに解答欄を作成しなかった結果
言い訳しておくと、一つの答えの文字量があまりにも異なるので、きれいに枠が出来なかったのです。
そのため、線を引かず。
しかし、問題の指示に従えと問題集の解答用紙記入の注意に書いてある。
さて、気になる判定は……
Aでした。
解答欄の枠線を引かなかった部分も加点してくれたようです。
ホッとしました。
ん~~ただね、なんでAなんだろう。
どこを間違えたんだろう。
個人的には100点かと思ってたもので……
もちろん根拠のない自信です。
もし、枠線部分を評価してくれなかったら、Fだったのか。と、思うと少しぞっとしますね。
まあ、いいか、Aで。
科目修得試験の後は腹ペコ
科目修得試験のあとは、たまたま2科目受験の方が多かったので、産能フレンズで両国ランチ。
2科目受験だと13時少し前に終わるから、まあ、腹ペコ。
こんなひと時も、大学生活上のモチベーションになりますね。
一人の戦いは、モチベーション保つの大変だもの。
残念なのが、両国って休日にランチはあまりないエリアなのね。
さて、これで、取得単位87となりました。
卒業まであと半年。
追記:
8月の科目修得試験は、日テレ24時間テレビお日にちが重なりまして。
試験会場である両国はすごい混雑でした。
若い女の子がかなり多かったので、嵐のファンでしょうかね。
嵐の人気って凄いわ。
なんとなく、混雑風景のお写真撮っておきました。