産業能率大学通信制 自由が丘産能短期大学 科目修得試験の結果 取得単位合計79
自由が丘産能短期大学 6月科目修得試験の結果
元不登校児の通信制大学での学びなおし備忘記録ページです。
2019年6月の科目習得試験の結果が出ました。
※雑記なので、ブログの作成とアップ時にタイムラグが生じています。
6月は2科目受験しました。
初めての2科目受験。
常に5科目受験してきましたから。
2020年3月無事卒業しました。
科目修得試験は英語に苦戦
交通費と往復の移動時間、午前中の予定を空ける(10時試験会場集合)ことを考えると、5科目受験したほうが効率がいいかなと。
ただ、今回は、税理士試験を8月に控えているので2科目しか準備ができませんでした。
なんせ、苦手な英語が1科目あって、とにかく準備が進まない。
ペラペラテキストみて、過去問見て、明日にしよう。
そんな繰り返しで直前に猛ダッシュ。
科目名は、英語で語る日本。
これね、日本のことがいまいちヤバいので、結構ためになりましたよ。
おバカ丸出しになるかもしれないけど、
5-7-5
これ、和歌?俳句?
え???って、思いませんか??
宿坊も初めて知ったし。
英語の前に、日本語や日本のこと知らないね。
お恥ずかしすぎるけど。
そんなことに直面の科目。
まあ、心配したけど、当日は時間余って途中退出にてB評価。
ギリCでも滑り込めればいいかと思っていたので、満足な結果に。
これで、英語はあと1教科。
といっても、他校編入を視野に入れて追加履修で英語をとっているから、編入しなければ不必要なんだけどね。
グチャグチャほざいて結局科目習得試験を受けた最後の英語2単位
科目修得試験2科目めは、ひたすら読みにくいテキストに苦戦
もう一教科はēビジネス。
インターネットビジネスのお話し。
このテキストはなんだろう?
本の帯に多くの大学で採用と書いてあるんだけど、すごく読みにくかった。
読書好きだから、テキスト読むこと自体に抵抗はなく、むしろ好物。
しかし、読み進めるのがかなり苦痛だった。
難しい専門用語の機関銃で読みにくいわけじゃなくて、平易な文章で書かれているのに読みにくい。
なぜだろう。
淡々としているのかな。
そのため、この教科もなかなか手が出せず、後回し。
ēビジネスは成績もでなくてハラハラ。
7月12日成績発送だった気がするけど、7月11日時点でまだネットで確認できず。
う、受けたよね???
そんな不安。
成績アップされたのが、なんと7月12日。
ここまで延ばされると、かなり不安が大きくなりましたが、無事単位獲得。
成績はA。
よって、GPA変わらず。
英語とēビジネスでトントン。
しかし、まあ、今回は、テンションが上がらない2教科だった。
これで取得合計単位79単位。
スクーリング24単位取得。
単位未確定教科1 経済学4単位&スクーリング単位。