奨学金の借り入れを減らすために児童手当を大学資金用に貯蓄する

奨学金を考える:大学資金の作り方・児童手当は家計費にしない

児童手当を貯めると約200万円になる

現行では、児童手当を全額貯めていくと約200万円になります。

【児童手当】

0歳~3歳未満15,000円/月
3歳~小学校修了まで10,000円/月(第三子は15,000円/月)
中学生10,000円/月

※一定以上の所得の場合は一律5,000円/月。

居住地の制度も調べてみる

居住地によっては独自の給付もあります。

江戸川区の場合はゼロ歳児に乳児養育手当13,000円/月(所得制限あり)があります。
※最新の情報は必ず区のHPをご確認ください。

消える児童手当

児童手当をコツコツと全額貯めれば約200万円になります。

しかし、貯められていない家計が多いようです。

では、児童手当はどこに消えてしまっているのでしょうか。

臨時収入扱いで生活に消える

家計の口座に児童手当の振り込みを指定していると、よほど注意しておかない限り家計に流れてしまいます。

家計簿を拝見していても、児童手当を月の収入と見込んで収入に加算しているケースは珍しくありません。

なぜか、固定収入となっています。
なぜか、家計の一部として計算されています。

いや、じつは何故かではありません。

家計が苦しくて、お金が足りなくなるころ救世主のごとく児童手当が振り込まれるからです。

児童手当の振込先がネック

児童手当の振込口座が子供名義であれば、手を付けにくいのかなと思います。

子供名義の口座からわざわざ振り込まれるタイミングで引き出すとなれば手間もかかります。

心理的なハードルが大きいと、人は躊躇しますからね。

しかし、児童手当の振込先が親名義の口座で、入金の確認も容易であれば心理的なハードルは下がります。

生活に児童手当を使ってしまわないように、振り込まれたら子供名義の口座に移すといいのですが……

家計を整理する必要がある

児童手当を生活に使用しているケースでは、まず間違いなく家計を把握していません。

生活費が足りないがために児童手当を家計に組み込むわけですから、家計を一度整理する必要がありますね。

家計簿をつけて、わが家の生活を見える化してみましょう。

家計簿のデータから家計を改善する

家計簿を3カ月もつければ家計の状況は見えてきます。

児童手当を生活費に充てているわけですから、貯蓄も思うように出来ていない可能性が高いですよね。

収入の範囲内で支出を賄えるように、家計を組みなおしてみましょう。

とはいえ、自分自身では家計の問題点が見えないことが多いものです。

家計改善に来られる人の多くが同じことをおっしゃいます。

「贅沢していないつもりなのですが、家計が苦しくて貯蓄ができません」

どこをどうして良いのか迷ったら、専門家に協力してもらうといいでしょう。

児童手当は貯めていく

生活に児童手当を使わないで、子供のためのお金として、将来の大学資金に貯めていきましょう。

全額貯めれば約200万円です。

仮に大学費用が500万円だとしましょう。

200万の貯金があるなら、足りない分は300万円です。

奨学金で残りを賄っていくことになるでしょう。

しかし、貯金がゼロであれば、全額借り入れなければならなくなります。

300万円借りるのと、500万円借りるのとでは、将来の返済負担が異なります。

借りる金額が少ない方が当然ながら返済の負担は少なくなるわけです。

貯蓄ゼロで大学入学時期を迎えた場合のリスク

奨学金ありきで全く貯蓄をしていない方もいます。

このような場合には注意が必要です。

奨学金は大学入学後に振り込まれますから、入学前に必要となる資金には間に合いません。

入学金と、前期の授業料は合格発表から一定の期間までに納めなければなりません。

受験をするのであれば、受験料や抑え校の入学金を納入することもあるでしょう。

貯蓄がない場合は、国の教育ローン等の検討も必要になってきます。

子供が小さい時が貯め時です

児童手当のある中学3年生までが家計の貯め時になります。

高校の3年間は支出がピークになる時期ですから、貯蓄を行うのは難しいと言えます。

教育費の準備は18歳を目標にするのではなく、15歳までに準備しておきたいところです。

そのためには、児童手当は心強いお金です。

全額貯蓄へ回すことによってまとまったお金を確保することが可能です。

大学進学が目前に迫ってきたときに、お金の工面で頭を悩ませなくてもいいようにしておきたいところです。

そのためには、児童手当に手を付けることなく貯めていくことをおすすめします。

どうしても足りない分だけ、奨学金を利用すると将来の返済負担が軽くなりますね。

国の教育ローンに関してはこちらを参照ください。
奨学金か国の教育ローンか

奨学金に関してはこちらもご参考になさってください。
教育費の準備と奨学金の話しの入り口
奨学金の保障制度について知っておく
大学資金の作り方・3つを組み合わせる

※このページは2019年10月10日にリライトしています